あいらの杜は、手厚い介護サービスと医療体制が整っていることで人気の介護付き有料老人ホームです。
なんと看取り介護まで対応しているので、最後の棲家としてあいらの杜を選ぶこともできます。
近年では、人生の最期を施設で過ごしたいと考える人も多くいるので、そのような方にあいらの杜はとてもオススメですよ。
そこで今回は、あいらの杜について紹介していきたいと思います!
評判や口コミを集めましたので、ぜひ最後まで読んでみてください!
あいらの杜の概要
あいらの杜 石神井公園の概要 | |
---|---|
入居時 | 522.2万円 |
月額 | 20.98万円 |
所在地 |
東京都練馬区三原台一丁目29-15 |
アクセス |
|
利用対象者 |
|
※あいらの杜 石神井公園の場合
- 24時間常駐の介護職員!
- 一人一人に合ったケアプランの作成!
- 9カ所の医療機関との連携!
- 個別リハビリの対応可!
練馬区にある介護付き有料老人ホームです。
2019年に新築でオープンしたばかりで、まだ新しく綺麗な施設です。
介護職員は24時間常駐しており、当施設のケアマネージャーが作成した一人一人に合ったケアプランに基づいた介護サービスを行ってくれます。
介護サービスだけではなく、医療体制もしっかりと整っています。
9カ所の医療機関と連携しており、内科や精神科など様々な診療科目での対応が可能です。
また、施設には機能訓練士が勤務しており、個別でのリハビリを行ってくれます。

あいらの杜の評判・口コミ
今回は特別に、あいらの杜の評判・口コミを集めました!
老人ホームへの入居を決めかねている際、口コミは最大の判断材料となります。
では、早速見ていきましょう!
「スタッフの人がいつもいるので安心!」

まだ入居したばかりなのでよくわかっていませんが、特に不自由なく生活できています。
施設スタッフの人も丁寧に介助してくれます。
看護師さんも常駐しているので、体調が悪くなった時も安心だと思います。
定期的に訪問診療の先生も来てくれるので、健康管理は施設に完全に任せて大丈夫だなと思っています。
70代/女性/トミさん
「ちょうどいいバランスの料金設定」

母が入居しているのですが、悪い印象はありません。
とにかく私の家はお金がなかったので、予算内に収めたいという思いが強く、予算にあったあいらの杜を選びました。
けど、実際に説明を聞いたらパンフレットなどには載っていない自己負担の料金が何個かありました。
そんな大した金額ではなかったので気にはしませんでしたが、記載しといてくれてもよかったのではないかなと思います。
他の施設と比べても、料金はすごい高いわけでもなく安いわけでもないので、ちょうどいいバランスなのではないかなと思います。
50代/女性/名無しさん
「至って普通の施設」

そこまで新しい施設ではないので、見た目は褒めるほどキレイではないですが、中は掃除が行き届いていて清潔感がありました。
住宅地の真ん中にあるので緑が豊かではないですが、便利な立地だと思います。
駐車場もあるので、面会には行きやすいです。
部屋もなんだか広い気がしたので、家族みんなで面会に行っても楽しめるなと思いました。
50代/男性/たくちゃんさん
「行き届いた介護サービス!」

介護士と看護師が常駐しているので、介護面はとても安心しています。
けど夜間は看護師さんはいないみたいなので、夜中に何か起きた時は少し心配です。
けど、介護スタッフの方が見回りなどをして気にかけてくれているようなので、夜間で人手が足りない中でも良く対応してくれているなと思います。
調子が悪い時は、提携先の病院に連れて行ってくれるのでとても助かります。
施設がそこまで近いわけではないので、家族がすぐに駆けつけなくても病院に連れて行ってくれるのはありがたいです。
早い処置が必要な場合もあるかもしれないので、安心です。
60代/男性/マスターさん
「コロナ対策もばっちり!」
入院先の病院から勧められて父親の受け入れ先を探して相談。
入館前に、玄関先での検温やアルコール消毒などコロナ対策もかなりしっかりとしている印象を受けた。
入院中の様子などを交えて此方の話を伝えた後に、施設の特徴などの説明をしてもらい、入居後の生活がイメージしやすかった。引用元 Google
「手厚い医療・介護体制」
介護付有料ホームの中でも非常に手厚い介護体制です。
利用者2.5人に1人の職員はとても高評価に
なると思います。
医療機関との提携先も複数あり、
安心感があります。
利用者の居室が広いことも特徴です。
パブリックスペースも広くて明るく、
自販機も新聞各紙もあります。
利用者さまの尊厳をとても大切にされている
施設だと思います。
要支援では入所不可。
要介護1から要介護5までの方なら
申し込み可能。いざ!介護発生の前にいろんな施設を
見学されることをオススメします。初期費用に関しては5年償却の有料老人ホームが
多い中、こちらのあいらの杜京都桃山さんは
そうではなく、退所時に居室の消毒や修復に
必要な費用に使われ、初期費用に残額が
出れば返金方式です。本社は岡山県です。
素晴らしい施設でした。引用元 Google
「施設長のパワハラ…?」

見学に行った時に、施設長と思われる人が若いスタッフの子に怒鳴っているところを見かけました。
どこの職場でも怒られるということはあるかもしれませんが、一応見学者というお客さんが来ている状況で怒鳴るのはどうなんでしょうか。
威圧的だったし、なんだかこっちも怖かったです。
入居者の方に聞いてみると、スタッフの入れ替わりは激しいみたいで、パワハラと言っても過言ではないのかなと思いました。

あいらの杜の施設一覧
あいらの杜の施設一覧を確認していきましょう。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
あいらの杜の評判はいかがだったでしょうか?
口コミを見る限りこれといって悪いところはないように感じましたね。
施設長に関しては、施設によって違ってくるので、あいらの杜全ての施設長がパワハラ気質なわけではありません。
ですので、見学や体験入居をする際は施設長ともしっかり話をしておくことが大切かもしれませんね。
快適な老人ホームライフを送りたい人は、ぜひあいらの杜への入居も検討してみてください!
