評判のいい老人ホーム

サニーライフの評判を知りたい!実際の評判・口コミを集めました!

サニーライフ 入居金-サニーライフ 評判のいい老人ホーム

サニーライフとは、全国で121もの施設を運営する全国展開の老人ホームグループです。

最大の特徴は入居金無料というところで、多くの人が名前だけでも聞いたことがある施設なのではないでしょうか?

有料老人ホームなのに入居金無料ということを聞いてしまえば、入居を検討したくなってしまいますよね。

しかし、どんなに経済的負担が少なくても、どのような施設か全く分からなければ入居はできません。

体験入居も必須ですが、その前にどのような老人ホームか評判が聞けたらな〜なんて思ったことはありませんか?

そこで今回は、サニーライフの評判についてお教えしたいと思います!

たくさんの口コミを用意しましたので、ぜひ最後まで読んでみてください!

老人ホームを探すならまずは無料相談!
最短1分で登録完了!
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
ご希望の入居エリア
ご希望の入居時期
1ヶ月あたりの上限予算
氏名
性別
年齢
介護度
ご相談者様の氏名
携帯電話番号
メールアドレス
入居予定者とのご関係
その他ご要望

個人情報の取り扱い」「利用規約」に同意する

サニーライフの概要

サニーライフ東京の概要
入居時 0円
月額 156,790円(税込) ~200,955円(税込)
所在地 〒 124-0025
東京都葛飾区西新小岩3-37-28
アクセス
  • 車でお越しの場合
    首都高速中央環状線「四つ木IC」より約20分(約2.5km)
  • バスでお越しの場合
    JR総武線「新小岩駅」北口、東北広場12番・13番乗り場から京成バス新小52系統に乗車、「上平井町」バス停または「西新小岩」バス停から徒歩約5分(約400m)
  • 電車でお越しの場合
    JR総武線「新小岩駅」北口より徒歩約20分(約1.6km)
利用対象者
  • 原則60歳以上
  • 自立から要介護5まで
  • 身元受取人のいる方

※上記はサニーライフ東京の場合の概要です

サニーライフは、全国に121施設もの数を展開するグループです。

全グループで延べ3万人以上が入居している人気の有料老人ホームとなっています。

最大の特徴は、何と言っても全国一律入居金0円というところです!

有料老人ホームと聞くと高いイメージがありますが、入居金0円なのはありがたい話ですよね。

もちろんメリットは値段面だけではなく、十分なサービスを受けられるところにもあります。

サニーライフで提供される主なサービスは以下の通りです。

  • 食事
  • 排泄
  • 入浴
  • 生活支援
  • レクリエーション
  • 健康管理

また、介護スタッフが24時間常駐しており、緊急時でも安心です。

全国どの施設でも医療機関が連携しており、24時間365日の連携体制をとっています。

病院への通院や送迎も施設スタッフが行ってくれるので、ご家族が付き添う必要もありません。

ご家族が日中はお仕事なので忙しい場合、送迎などを行ってくれるのはとてもありがたいですよね。

サニーライフの施設一覧

サニーライフの施設を一覧で確認しておきましょう!

【北海道】

【茨城県】

【栃木県】

【群馬県】

【埼玉県】

【千葉県】

【東京都】

【神奈川県】

【大阪府】

【兵庫県】

【宮城県】

【新潟県】

【静岡県】

【愛知県】

サニーライフのいい評判・口コミ

サニーライフのいい口コミを集めました!

老人ホームへの入居を決めかねている際、評判・口コミは最大の判断材料となります。

早速見ていきましょう!

「体調を崩しても安心の介護体制!」

施設の周りには緑がいっぱいあって、外観も古びていなく綺麗な施設だな〜というのが最初の印象でした。

実際にロビーや共有スペースなどもゆったりとしていて、広いスペースなのに落ち着く空間で、なんだか老人ホームに入るのに贅沢な気分になってしまいます。

介護スタッフが24時間常駐しているので、体調を崩した時でも安心でした。

提携している病院ともしっかりと連絡が取れているのか、日々の健康管理や服薬管理などもしっかりと行なってもらえている印象があります。

70代/女性/やえさん

「入居金無料!」

介護サービスのレクリエーションも充実していて全体的にはとても良い老人ホームだと思います。

最近では入居金も無料ですし、手頃に入居できる感じがすると思いました。

しかし僕の父は昔から入居していて入居金を支払ったので、ちょっと複雑な気持ちです。

でも月額は割高ではないし、地域の施設とも比較してそうな値段なので特に気にしてはいません。

40代/男性/ジュンさん

「充実したレクリエーション!」

なんといっても入居金が0円なのが、最大のメリットですよね。

その代わり入居金は相場に比べて少し割高かなと感じますが、まぁ納得できる範囲だと思います。

レクリエーションなども用意されていて、退屈することなく日常を過ごせるなと感じました。

折り紙や風船バレー、上半身の体操など車椅子でも参加できるレクリエーションが用意されているのはいいことだなと思いました。

あまり面会に行けないので、他の入居者の方とコミュニケーションをとる機会がたくさん設けられていると、こちらとしても安心です。

50代/女性/ユミちゃんさん

「施設内で作った温かい食事」

施設内にキッチンが併設されていて、そこで1日3食作られているようでした。

老人ホームの食事は外部から作られたものが運ばれてくるものがほとんどだと思っていたので、その場で作った温かい料理を食べられるのはいいなと思いました。

きざみ食やソフト食、ミキサー食などの様々な介護職にも対応しているようですし、体がどんな状態になっても食事に関しては安心だなと思いました。

祖父は美味しいと言ってご飯を食べていましたが、一度食事を一緒にした時にご飯を見てみたら少し彩りが足りないなと感じました。

まあ落ち着いて食べているのでそこまで気にはなっていないのかもしれませんが、食事を楽しみにしている高齢者の人も多いでしょうし、強いて言うならもう少し彩りを良くして欲しいなという希望があります。

30代/女性/ミカヅキモモちゃんさん

「スタッフさんがみんな優しい!」

父が2年余り入所していました。
入所者一人一人の特徴を良く把握していて、所長をはじめ、ヘルパーさんの優しさと思いやり、丁寧な介護に感謝します。

本当にありがとうございました。そして、お世話になりました。

引用元 Google

サニーライフの悪い評判・口コミ

サニーライフの悪い口コミを集めました。

良い評判もあれば、もちろん悪い評判もありますし仕方のないことですよね。

しかし、悪い評判・口コミを先に知っておくことで、入居後「こんなはずじゃなかった…」と後悔することも未然に防げます。

早速確認していきましょう。

「もう少し家族参加のレクリエーションが欲しい…」

私の母がサニーライフに入居しています。

施設内はバリアフリーも徹底されていて、これなら母も安心して生活することができると思い入居を決めました。

母は楽しそうに生活をしているのでいいのですが、面会に行く家族の身になって考えてみると少し不便な立地だなと感じます。

私は車があるので良かったですが、駅から少し遠く感じるので車のないご家庭は面会に行くたびに不便なのではないでしょうか。

あと、もう少し家族が参加できるレクリエーションがあってもいいのかなと思いました。

私は頻繁に行くことができるのでいいのですが、他の施設だと家族参加のレクリエーションに合わせて面会に行く人も多いと聞きました。

アクセスが不便であまり面会に行けない人もいるだろうし、レクリエーションがあってもよかったなぁと思います。

40代/女性/Natsumiさん

「職員の入れ替わりが激しい…」

最近、母の面会に行くたびに新しい介護スタッフの方を見かけます。

前はそんなことはなかったのですが、最近なんだかスタッフの入れ替わりが激しいと思いました。

新しく採用できているのであれば、人手不足にもならないし介護も充分に行ってくれるだろうと気にはしていなかったのですが、施設側に問題があってスタッフの人が辞めていってるのではないかなとなんだか不安に思い始めました。

最近ではテレビで老人ホームないの虐待問題なども見かけますし、施設内の詳しい状況は自分だと分からないので、スタッフの入れ替わりがこんなに激しいのは正直ちょっと不安です。

多くの人が辞めていく分、施設内の個人情報が外に漏れていくということでもありますし…

運営の問題かもしれないので何もできないですが、やっぱり不安にはなってしまいますよね。

60代/男性/Y.Nさん

「呼んでも全然来てくれない」

ここは酷すぎです、ヘルパーが不足してるのをいいことに呼び出しボタンを押してもで来ない
数ばかり作って入居した老人はものが言えない人が多いので、ひどい待遇です
入居する人は よく考えて調べ 入居したらいいです

引用元 Google

「無駄にお金を取られた気がする」

訪問販売のようなシステムがあり、お菓子や飲み物類、衣料品のカタログ販売のようなものもありました。
そういうものをお友達とお茶しながら選ぶのはとても楽しかったようです。

お菓子等については、上限を施設の方に連絡して、買いすぎ防止をお願いしていたのですが、数千円から、3ヶ月目には2万円を超えました。
何も管理されていません。

(中略)

あと、お世話に必要な備品なども最初は購入したい旨の連絡がありましたが、最終的には勝手に購入されており、さらに退室する頃には、ほぼ新品のエプロンやらおまるやらを、不要だったら置いて行って構わないと言われました。
この手は、後から廃棄費用を請求される可能性が高いので引き取りました。
何度か書いてますが、一年半で退室しましたが、壁紙を変えるとかで、10万円取られました。
本当に変えてるのかどうかは不明ですが。

施設内でのリハビリ等も期待しておりましたが、転ぶと危ないからと車椅子を用意させられ、あっという間に歩けなくなりました。

引用元 Google

まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございます。

サニーライフの評判・口コミはいかがだったでしょうか?

全国展開をしている人気の有料老人ホームですし、多くの人が入居を検討していると思います。

入居を決める際は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね!

サニーライフへの入居を決めたら、いきなり契約に行くのではなく、まず体験入居をしてみてください!

体験入居は必須ではありませんが、サニーライフ側も体験入居をすることを推奨しています。

早速、サニーライフに問い合わせをして体験入居の日取りを決めましょう!

快適な老人ホームライフを過ごせることを、心より願っています!

サニーライフの入居金が無料って本当?入居してかかる費用を想定しておこう!
サニーライフとは、全国121もの施設を展開している人気の老人ホームグループです。 老人ホームを探している人であれば、誰しも名前くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか? サニーライフの人気の秘密、みなさん気になりませんか? ...
老人ホームの体験入居で見るべきポイント【入居を考えている人へ】
『見学をしてみて、入りたいと思える老人ホームに出会えました。入居契約する前に体験入居はするべきですか?』 このような悩みを持っていませんか? 結論から言ってしまうと、体験入居は必ずしてください。 ...
老人ホームを探すならまずは無料相談!
最短1分で登録完了!
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
ご希望の入居エリア
ご希望の入居時期
1ヶ月あたりの上限予算
氏名
性別
年齢
介護度
ご相談者様の氏名
携帯電話番号
メールアドレス
入居予定者とのご関係
その他ご要望

個人情報の取り扱い」「利用規約」に同意する

タイトルとURLをコピーしました