みやこ食品とは、地域密着型の高齢者配食サービスです。
25年以上、365日、温かいお弁当と元気を届けてくれます。
栄養士が作成した日替わりの献立は、栄養バランスが整っていてバリエーションも豊富なので、毎日食べても飽きないでしょう。
また、ただお弁当を届けるだけでなく、配達員が丁寧にコミュニケーションを取ってくれます。
信頼関係を築くことで、些細な変化にも気付く質の高い安否確認を実現しているのです。
配食だけでなく、高齢者の安心・安全を守ってくれるのはありがたいですよね。
そこで今回は、みやこ食品について詳しく解説していきたいと思います!
お弁当のメニューや注文方法、安否確認について紹介していきますので、ぜひ最後まで読んでみてください!
※本ページにはPRが含まれます。
みやこ食品のお弁当
みやこ食品では、「普通食」と「健康食」の2種類を用意しています。
身体状況に合わせて、食事を選べるのは嬉しいですよね。
配食されたお弁当を美味しく召し上がれるよう、ホット&コールドシステムというものを導入しています。
ご飯・おかずは温かく、サラダ・デザートは冷たくなっており、温度を一定にお届けできるよう車内の温度管理も徹底されているのです。
また、配食後にお弁当が冷めないよう、温蔵庫の貸し出しも行っています。
なんと無料で借りることができるので、スペースがあれば借りておいて損はないですよね。
もちろん、家庭用電子レンジで再加熱することも可能です。
冷めてしまったお弁当は、1分程度を目安に再加熱すると美味しく召し上がれるでしょう。
では、お弁当の詳しい内容をそれぞれ見ていきましょう。
普通食
みやこ食品の普通食は日替わりで、お味噌汁・デザート付きのお弁当です。
毎日、汁物とデザートが食べられるというのは嬉しいですよね。
季節ならではの献立やご当地おかず、イベントごとのお菓子など、毎日食べても飽きない献立になっています。
ご飯の量やおかずなどは、随時変更することができます。
また、ご本人の咀嚼力に合わせて、食材の柔らかさを選ぶことができるのも特徴です。
普通食では柔らかさに合わせて、以下の3つのお弁当が用意されています。
きざみ食
きざみ食は、そしゃくが困難な方や大きい食材を食べにくいと感じている方向けの食事です。
きざみ食の中でも、「大刻み」と「小刻み」の2種類が用意されています。
【きざみ食のメニュー例と栄養価】
献立 | エネルギー | 炭水化物 | たんぱく質 | 脂質 | カルシウム | 食塩相当量 |
---|---|---|---|---|---|---|
ごはん ビビンバ 豆腐のふんわり天 畑のお肉大豆ミート入りひじき煮 水まんじゅう 汁物 |
599kcal | 99.7g | 18.6g | 13.4g | 106.8mg | 3.2g |
ムース食
ムース食は、噛んだり飲み込んだりするのが困難であるが食材が柔らかければ食べられる方向けの食事です。
舌でカンタンに潰せる程度を目安に、調理されています。
ムース食の献立は、きざみ食と一緒です。
栄養価は、約2割減になります。
ミキサー食
ミキサー食は、噛まずに飲み込めるペースト状の食事です。
嚥下機能が低下し、固形物が飲み込みづらい方にオススメです。
ミキサー食の献立は、きざみ食と一緒です。
栄養価は、約2割減になります。
健康食
健康食は、消費者庁の「食事療法用宅配食品等栄養指針」にもとづいて提供されています。
食事療法を目的として利用する方が多いかもしれませんが、その場合は利用の前に必ずかかりつけ医に相談するようにしましょう。
食事内容がかかりつけ医の指示に適しているか、しっかりと確認してから注文してすることも重要です。
みやこ食品の健康食では、以下の3種類が用意されています。
減塩食
減塩食は、塩分を控えた食事です。
高血圧の予防などに繋がります。
食事内容は普通食と一緒ですが、お味噌汁が付いてなくお漬物がお豆などに変更されています。
また、サラダ等の味付けが薄くなっており、塩分が調整されているのです。
塩分は2.3g以下に設定されています。
【減塩食のメニュー例と栄養価】
献立 | エネルギー | 炭水化物 | たんぱく質 | 脂質 | カルシウム | 食塩相当量 |
---|---|---|---|---|---|---|
ごはん ビビンバ 豆腐のふんわり天 畑のお肉大豆ミート入りひじき煮 水まんじゅう 汁物 |
599kcal | 101.2g | 17.7g | 13.2g | 98.0mg | 2.3g |
エネルギー調整食
エネルギー調整食は、糖尿病や高血圧、肥満などで食事コントロールが必要な方向けの食事です。
メタボ予防やダイエット目的の方にもオススメです。
栄養バランスは整っているので、食事をコントロールしながらも健康を意識できるのは嬉しいですよね。
【エネルギー調整食のメニュー例と栄養価】
献立 | エネルギー | 炭水化物 | たんぱく質 | 脂質 | カルシウム | 食塩相当量 |
---|---|---|---|---|---|---|
ごはん ナスときのこのトマト煮 キャベツときのこのサラダ 青梗菜のコンソメソテー 人参とツナの和え物 フルーツ |
378kcal | 50.5g | 17.7mg | 11.6g | 106.8mg | 1.6mg |
タンパク質調整食
タンパク質調整食は、腎臓病などによって食事におけるタンパク質の調整が必要な方向けの食事です。
タンパク質は13g以下に設定されています。
また、塩分・リン・カリウムも調整されています。
【たんぱく質調整食のメニュー例と栄養価】
献立 | エネルギー | たんぱく質 | ナトリウム | 塩分 | カリウム | リン |
---|---|---|---|---|---|---|
たんぱく調整ごはん 海鮮の中華炒め煮 さつま芋と牛肉の煮物 きゅうりと油揚げのサラダ いんげんの和え物 フルーツ |
603kcal | 13.2g | 650mg | 1.6g | 475mg | 222mg |
みやこ食品の料金はどれくらい?
みやこ食品のお弁当は、いくらするのでしょうか?
メニューごとの料金を以下の表にまとめましたので、確認していきましょう!
普通食・減塩食 | 750円(税込) |
---|---|
エネルギー調整食 | 850円(税込) |
タンパク質調整食 | 850円(税込) |
朝食 | 300円 |
※朝食は、夕食を注文された方のみ注文できます
みやこ食品では配達時に安否確認をしてくれる!
みやこ食品はお弁当の配食だけでなく、配達時の安否確認も行っています。
「安否確認のついでに配食サービスがある」と言っていいほど、安否確認に力を入れているのです。
実際に、配達員がお客さんを助けたこともあり、かなり実績のあるサービスです。
日頃からコミュニケーションを取りながら配食することで、些細な変化にも気付くことができます。
ただ姿を確認するだけでなく、普段と変わったところはないか、健康状態はどうかなどをチェックしてくれるのです。
いつもと違う変化があった場合は、登録されている緊急連絡先に電話で報告してくれます。
不在の場合は、指定の場所にお弁当を置いた後ご本人へ電話をかけ、電話でも安否が確認できない場合は、緊急連絡先へ連絡してくれます。
もし何かあったときにご家族がすぐに迎えない場合は、午後や翌日の配達がなくてもスタッフが安否確認に向かってくれるのです。
これならご家族が離れて暮らしていても安心できますよね。
通常なら見守りや訪問系の介護サービスを契約しなければいけません。
しかし、みやこ食品なら別途料金はかからず、お弁当の料金だけで安否確認をしてくれます。
むしろ、「そこまでしてもらっていいんですか…?」と驚きますよね。
みやこ食品の評判・口コミ
みやこ食品を実際に利用しているお客様からの声を集めました!
サービスの評判はどうなっているのでしょうか?
早速確認していきましょう!
「病状がよくなって食欲もでてきた」

お陰様で母の病状が良くなって食欲も出てきました。
食事の回数をとりあえずは週3回から4回に増やしてください。
これからも引き続きよろしくお願いいたします。
「元気が出てきて買い物にも行けるようになった」

いつもおいしいお弁当を届けてくれてありがとう。
元気になってきたから3月末でやめます。
お陰様で元気を取り戻し、最近買物にも出かけられるようになったから大丈夫なようです。
いままでありがとうございました。
又、何かありましたらご連絡させていただきます。
「もう10年以上もお世話になっています。」

お宅の弁当美味しいからね、10年くらいの付き合いだよ。
いつもありがとう。
毎日もらってもいいくらいなんだけど、どうしても飽きちゃうから時々は外食したり出前とったりしてるんだ。
これからもよろしくね。
「事務員や配達員の方がとても親切にしてくれた。」

安否確認の電話をくれる事務員さんには特にお世話になり電話で母の様子がわかり、配達員の方も親切で弁当のフタをあけてくださったり、本当に感謝しております。
温かい弁当もうれしかった。
生前母もお礼に行きたいと言っていたが…。
私からのお礼も遅くなりすみませんでした。
「バースデーカードをもらってとても嬉しそうにしていました。」

バースデーカードをいただき本当にありがとうございました。
80才を過ぎてからは1歳年を取るごとに体調も変わってくるようです。
昨年暮れには大変な思いをし、2月になっても痛さが治まりませんが、配送の〇〇さんの対応にいつも感謝でいっぱいです。
本当にいつもありがとうございます。
「いつも美味しいお弁当をありがとう。」

バースデーカード貰いました。
お弁当もいつもおいしく食べさせてもらってます。
お陰様で体調もよくなってきていて、もっと量を増やして食べたいくらいです!
いつもありがとう~
「コロナ禍でも毎日お弁当を届けてくれて助かりました。」

コロナ禍で大変な時に1日も休まず頑張ってくださり私たちは助かりました。
早く配送員さんと大声で笑い話す事ができることを望みながら私も頑張りたいと思います。
「味付けがちょうどいい。」

味がいい。
特に野菜の味付けすごくいい。
漬物もいつも違うものが入っていて心遣いを感じる。
みやこ新聞も良い。
「また口から食事ができるようになったら注文したい」

胃ろうになったので、中止させてもらいました。
利用当時は本当にお世話になり、またよくしていただいてありがとうございました。
口からの食事はとても楽しみだったが、もし回復して食べられるようになったらまたよろしくお願いいたします。
引用元 みやこ食品:日々の安否確認
みやこ食品の申し込み方法は4つ!
みやこ食品を利用する場合、前々日の15時までに申し込みをする必要があります。
申し込み方法は以下の4つです。
- ウェブサイト
- お電話
- FAX
- メール
それぞれの手順を確認していきましょう。
1.ウェブサイト
公式ホームページのご注文フォームから申し込むことができます。
必要情報を記入して、送信しましょう。
申し込みフォームはコチラ
2.お電話
下記の電話番号にて、注文を承ってくれます。
スタッフが必要事項を聞いてくれるので、スムーズに注文ができるでしょう。
また、なにか質問事項があればその場で返答してくれるので、不明点等ある方は電話注文がいいかもしれませんね。
年中無休 9時∼18時 | 03-3619-3612 |
3.FAX
公式ホームページから、専用申込書をダウンロード・印刷して注文します。
コピー機がなかったり印刷方法がわからなければ、電話にてFAX番号を伝えれば申込書を送ってもらうこともできます。
まあこの時点で電話をするなら、そのまま注文してもいい気がしますが…。
注文したという履歴を書面として残しておきたい場合は、FAXのほうがいいかもしれませんね。
専用注文書のダウンロードはコチラ
4.メール
メールでの注文の場合も、専用注文書が必要になってきます。
FAXの注文書と同様なので、ダウンロードして必要事項を記入しましょう。
下記のアドレス宛のメールに、注文書を添付したら注文完了です。
注文メールアドレス:miyako@emiyako.com
みやこ食品の配達地域
みやこ食品では、配達地域が限られています。
限られた地域で配達を行っているからこそ、従来の配食サービスでは難しい質の高い安否確認やお客さんとの信頼関係が実現されているのですね。
なんと25年以上も地域密着型のアットホームな配食サービスを続けているのですから、驚きです。
みやこ食品の配達地域は、以下の通りです。
まとめ∼みやこ食品∼
最後まで読んでいただきありがとうございます。
みやこ食品については理解していただけたでしょうか?
配達地域は限られてしまいますが、その分信頼できるスタッフに見守ってらえるので安心できるでしょう。
栄養バランスの整った食事で健康を保ちながら、なにかあった際は助けてくれる人がいるという環境で過ごせるのは、みやこ食品ならではのサービスではないでしょうか。
みやこ食品では、1食500円で試食も行っています。
気になった方はぜひ試食から利用してみてください!
公式サイト:みやこ食品