老人ホームの費用

夫婦が老人ホームに入るために必要な貯金額【夫婦同棲も可能】

訪問介護 料金-お金と電卓と老人ホームの車 老人ホームの費用

『老後のことが心配…。』

『子供はいないし、夫婦老人ホームに入るためにはどのくらい貯金すればいいんだろう?』

このような悩みを持っていませんか?

この記事では、上記のような悩みを解決できるような内容となっています。

ぜひ参考にしてください。

※本ページにはPRが含まれます。

老人ホームの大まかな値段一覧

いろいろな種類の老人ホームがあります。

ほとんどの老人ホームで『入居金』と『月額』の費用が必要となります。

ここでは、わかりやすいように表で説明します。

民間or公的 老人ホームの種類 入居金 月額
民間施設 介護付き有料老人ホーム 0~数千万 20~30万程度+介護サービス費
住宅型有料老人ホーム 0~数千万 15~30万円程度+介護サービス費
サービス付き高齢者向け住宅 数十万 5~25万程度
認知症対応型共同生活介護(グループホーム) 0~100万程度 10~20万程度
シニア向けマンション 1000万~数億円 10~30万
公的施設 特別介護老人ホーム 0円 10~20万
介護老人保健施設 0円 10~20万
介護療養型医療施設 0円 5~20万
軽費老人ホーム(ケアハウス) 30~数百万 10~20万

民間施設と公的施設と分けていることには大きな理由があります。

次に民間施設と公的施設について説明しますね。

老人ホームを探すならまずは無料相談!
最短1分で登録完了!
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
ご希望の入居エリア
ご希望の入居時期
1ヶ月あたりの上限予算
氏名
性別
年齢
介護度
ご相談者様の氏名
携帯電話番号
メールアドレス
入居予定者とのご関係
その他ご要望

個人情報の取り扱い」「利用規約」に同意する

民間施設と公的施設で値段が大きく異なる

表を見てもらえればわかると思うのですが、公的施設のほとんどが『入居金』を必要としていません。

公的施設とは、国や自治体が運営している老人ホームなので費用を抑えることができます。

民間施設は、民間企業が経営している老人ホームです。公的施設と比べると費用が多くかかってしまいます。

一人当たりの月額費用例

今回は、民間施設の『介護付き有料老人ホーム』と、公的施設の『特別養護老人ホーム』の2つで月額の費用例を出していこうと思います。

そもそも、老人ホームにどのくらい入るかわかりませんよね。

今回の例では、【平均寿命-健康寿命】で介護を必要とする期間を算出してきました。

平均的に介護を必要とする期間は、男性が10年、女性が13年でした。

今回はこの計算をもとに必要貯金額を算出します。

介護付き有料老人ホームの費用例

Aさん(男) 想定入居期間:10年
入居費用:100万円
月額料金:25万円(全サービス込み)

このような金額で計算していきます。

100万円(入居費用)+25万円(月額)×12か月×10年=3100万円

介護付き有料老人ホームに10年間いた場合、3100万円必要だということがわかりますね。

次は女性バージョンで計算してみます。

Bさん(女) 想定入居期間:13年
入居費用:100万円
月額料金:25万円(全サービス込み)
100万円(入居費用)+25万円(月額)×12か月×13年=4000万円

女性の場合は4000万円必要だということがわかります。

この二人の金額を合わせると、7100万円必要になります。

ただし、厚生年金を受け取れるのであれば、夫婦で22万円ほどもらえることになります。

夫婦で22万円を10年間で2640万円の厚生年金を受け取ることができます。

それでも、5000万円近くの貯金が必要になることを覚えておきましょう。

特別養護老人ホームの費用例

次は特別養護老人ホームの費用例を見ていきましょう。

Aさん(男) 想定入居期間:10年
入居費用:0円
月額料金:15万円(全サービス込み)
15万円(月額)×12か月×10年=1800万円

介護付き有料老人ホームと比べると1000万円以上の差がありますね。

サービス内容は大して変わらないので、特別養護老人ホームのほうがいいと考える人が大多数です。

Bさん(女) 想定入居期間:13年
入居費用:0円
月額料金:15万円(全サービス込み)
15万円(月額)×12か月×13年=2340万円

この二人の金額を合わせると、4140万円必要になります。

特別養護老人ホームに夫婦で入った場合は4000万円以上掛かりますが、介護付き有料老人ホームと比べると半分近くになりますね。

ここに厚生年金22万円/月を計算すると1500万円程度まで軽減することができます。

特別養護老人ホームであれば、夫婦で1500万円の貯金をしておけば問題ありませんね!

夫婦同棲で暮らせる老人ホームもある

夫婦で暮らせる老人ホームというのは限られています。

今回は夫婦で暮らせる老人ホームを表にしていますので、ぜひご覧ください。

民間or公的 老人ホームの種類 入居金 月額
民間施設 介護付き有料老人ホーム 0~数千万 20~30万程度+介護サービス費
住宅型有料老人ホーム 0~数千万 15~30万円程度+介護サービス費
サービス付き高齢者向け住宅 数十万 5~25万程度

表だけではわかりにくいと思いますので、1つずつ紹介していきます。

介護付き有料老人ホーム

要介護と認定された方が入居することができる老人ホームです。

主なサービス内容は、

  • 食事サポート
  • 入浴介助
  • 排泄介助
  • 掃除
  • リハビリ
  • レクリエーション

です。

一般的に老人ホームと呼ばれているのが『介護付き有料老人ホーム』です。

想像通りのサービス内容だと思います。

介護付き有料老人ホームのメリット

  • 介護士が24時間常駐
  • 入居しやすい

まず、介護士の方が24時間常駐してくれているため、安心して生活することができます。

看護師の配置も義務付けられているため、ケガや風邪などにも柔軟に対応できるところがいい点です。

また、介護付き有料老人ホームは全国にたくさんあるため、待つことなく入居することができます。

急に老人ホームに入らなければならない状況に陥っても入れるのも大きなメリットですね。

介護付き有料老人ホームのデメリット

  • 月額が高い
  • 要介護度合いによって退去させられてしまう可能性がある
  • 老人ホームごとにサービスの差がある

特別養護老人ホームのような公的施設と比べて月額が高くなってしまいます。

また、公的施設ではないので老人ホームごとにサービス内容が異なっています。

そのため、入居者に合ったサービス内容を探さなければいけません。

住宅型有料老人ホーム

ある程度自立できている方が入居する老人ホームです。

要介護認定されている方は介護付き有料老人ホームに行くため、あくまでも自立している方が入る老人ホームです。

ただし、入居してから介護を必要とした場合には、外部の介護サービスと契約することで、住宅型有料老人ホームで介護を受けることができます。

主なサービス内容は、介護付き有料老人ホームとほとんど変わりません。

住宅型有料老人ホームのメリット

  • 入居条件が簡単
  • 介護付きではないので費用が抑えられる

60歳以上の方であれば入居することができます。

と言っても、民間施設なので多少の融通は利かせてくれます!

そのため60歳未満の方でも入れる老人ホームはあるみたいです。

介護サービスがつかない分、費用を抑えることができます。

自立できているが、一人暮らしは不安という方が入ることのできる老人ホームですね。

住宅型有料老人ホームのデメリット

  • 要介護の度合いが上がると退去させられる可能性がある

介護を必要としていない方のための老人ホームですので、要介護認定されてしまうと退去させられてしまう可能性があります。

退去させられるまではいかなくとも、料金が上がってしまうことがありますので注意しましょう。

サービス付き高齢者向け住宅

サービス付き高齢者向け住宅は、医療スタッフや介護スタッフの方が24時間体制で常駐しています。

毎日数時間おきに部屋を回り、安否確認や生活相談をしてくれるため、安心して生活ができます。

主なサービス内容は、

  • 食事サポート
  • 入浴介助
  • 排泄介助
  • 掃除
  • リハビリ
  • レクリエーション

です。

基本的には介護付き有料老人ホームと変わりませんね。

サービス付き高齢者向け住宅のメリット

  • 入居条件が簡単
  • レクリエーションが豊富
  • 施設がバリアフリー仕様になっている

サービス付き高齢者向け住宅も60歳以上が入居条件となっています。

また、要介護認定されている60歳未満の方も対象になります。

レクリエーションが頻繁に行われています。

また、温泉やカラオケルームが付いているサービス付き高齢者向け住宅もあるようです。

サービス付き高齢者向け住宅のデメリット

  • 看護師がいないところが多い
  • 要介護レベルが上がってくると住むのが厳しくなる
  • サービス内容にばらつきがある

介護付き有料老人ホームと違い、看護師の配置義務はありません。

また、要介護3以上になってくると住み続けるのが厳しくなってしまうでしょう。

温泉やカラオケルームがついていると言いましたが、場所によって異なります。

見学に行かずに入居して、『温泉ないの!?』とならないように気を付けましょう。

夫婦で一緒の老人ホームに住むメリット・デメリット

夫婦で一緒の老人ホームに住むメリット・デメリットについて解説していきます。

夫婦で一緒の老人ホームに住むメリット

  • 夫婦一緒に暮らせる
  • 部屋を分けて老人ホームに住むよりも安くなる可能性がある
  • 家事をしなくて済む

このようなメリットがあります。

夫婦一緒に暮らせる

ずっと一緒に暮らしてきたパートナーと老人ホームに住めるのが大きな利点と言えるでしょう。

また、1人で老人ホームに入るよりも、夫婦で入ったほうが安心感もあるでしょう。

部屋を分けて老人ホームに住むよりも安くなる可能性がある

個室を借りるよりも、夫婦で同じ部屋に入ったほうが安く済む可能性があります。

老人ホームによって変わりますが、別々の部屋や別々の老人ホームで暮らすよりは安くなるでしょう。

家事をしなくて済む

老人ホームに居れば、家事をやる必要がありません。

自宅で暮らしているときには、すべての家事を自分たちでやらなければならないため負担が大きいですよね。

それを一切やらなくていいというのも大きな利点です!

夫婦で一緒の老人ホームに住むデメリット

  • 費用が高い
  • 無意識のうちに老々介護をしてしまう
  • 夫婦で入居できる施設が少ない
  • プライベートがなくなる

これらがデメリットと言えます。

費用が高い

先ほどの計算にもあった通り、夫婦で有料老人ホームに入居するとなるとかなりの額のお金が必要になりますね。

2人で5000万円以上必要となると、若いうちからかなり貯金していないと難しいですね。

無意識のうちに老々介護をしてしまう

老々介護という言葉はご存知でしょうか。

高齢者の方が、高齢者の方の介護をしている状態のことを老々介護と言います。

夫婦が同じ部屋で過ごしていると、ついつい老々介護をしてしまい、体に負担をかけてしまう可能性があります。

夫婦で入居できる施設が少ない

最初に紹介した表と、夫婦で暮らすことのできる老人ホームの表を見比べてもらうとわかりやすいのですが、夫婦で暮らすことのできる老人ホームは圧倒的に少ないですよね。

これはあるサイトで『夫婦で暮らすことのできる老人ホーム』について検索したときに出てきたものです。

このサイトに掲載されている老人ホームの数は48715件あります。

その中でも、3000件強しかないので、夫婦で暮らすことができる老人ホームは数少ないということがわかります。

プライベートが少ない

ずっと同じ部屋にいることになるので、一人でいられる時間が極端に減ってしまいます。

老人ホームに入った時点でプライベートは少なくなってしまいますが、同室だとなおさら減ってしまいます。

まとめ

この記事を読んで、特別養護老人ホームに入りたいと思った方も多いかもしれませんが、特別養護老人ホームは数か月から数年間の待機期間があります。

人気過ぎてすぐに入ることができないのが現状です。

また夫婦で入ることもできないので注意してください。

介護付き有料老人ホームに入ることを前提として貯金をすることをおすすめします。

もう一度おさらいしておくと、夫婦で10年間介護付き有料老人ホームに入ることになった場合『5000万円』は必要になります。

最低でも5000万円は貯められる生活を心がけましょう。

老人ホームを探すならまずは無料相談!
最短1分で登録完了!
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
ご希望の入居エリア
ご希望の入居時期
1ヶ月あたりの上限予算
氏名
性別
年齢
介護度
ご相談者様の氏名
携帯電話番号
メールアドレス
入居予定者とのご関係
その他ご要望

個人情報の取り扱い」「利用規約」に同意する

タイトルとURLをコピーしました