老人ホームの費用

老人ホームに入居するために貯金は必要?【年金で入居は可能か?】

老人ホームの費用

『老後2000万円必要って言われてるし、若いうちから貯金してないと老人ホームに入居できないのかな?』

『老後に使えるお金がほとんどない…。年金だけで老人ホームに住めないのかな…?』

このような悩みを持っている方は少なからずいると思います。

結論から言ってしまうと、年金だけで老人ホームに入ることは可能です。

ただし、入れる老人ホームが限られてきてしまうので、できるだけ貯金はしておきましょう。

また、入居したい老人ホームによって費用が変わってくるのでそこから確認してきましょう!

※本ページにはPRが含まれます。

各老人ホームの値段を知ろう

まずは、老人ホームに入居する際の費用と月額料金について理解しましょう。

民間or公的 老人ホームの種類 入居金 月額
民間施設 介護付き有料老人ホーム 0~数千万 20~30万程度+介護サービス費
住宅型有料老人ホーム 0~数千万 15~30万円程度+介護サービス費
サービス付き高齢者向け住宅 数十万 5~25万程度
認知症対応型共同生活介護(グループホーム) 0~100万程度 10~20万程度
シニア向けマンション 1000万~数億円 10~30万
公的施設 特別介護老人ホーム 0円 10~20万
介護老人保健施設 0円 10~20万
介護療養型医療施設 0円 5~20万
軽費老人ホーム(ケアハウス) 30~数百万 10~20万

大体これくらいの料金がかかります。

公的施設と民間施設で料金の差が大きいことはわかるでしょうか?

その点は公的施設と民間施設の説明をするときに詳しく解説します!

次はここで紹介している老人ホームについて紹介していきますね。

老人ホームを探すならまずは無料相談!
最短1分で登録完了!
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
ご希望の入居エリア
ご希望の入居時期
1ヶ月あたりの上限予算
氏名
性別
年齢
介護度
ご相談者様の氏名
携帯電話番号
メールアドレス
入居予定者とのご関係
その他ご要望

個人情報の取り扱い」「利用規約」に同意する

介護付き有料老人ホーム

要介護と認定された方のみ入ることができる老人ホームです。

自立している方と要介護認定されている方が混在して生活している有料老人ホームを【混在型老人ホーム】と言います。

主なサービス内容は、

  • 食事介護
  • 生活支援
  • 入浴介護
  • 排せつ介護
  • 掃除
  • リハビリ
  • レクリエーション

です。

一般的に老人ホームといわれるのが、こちらの介護付き有料老人ホームですね。

皆さんが知っているサービス内容だと思います。

住宅型有料老人ホーム

ある程度自立できている方が入居できる老人ホームです。

入居時に自立していた方が、入居後に介護を必要とした場合は外部の介護サービスと契約して在宅介護を受けることができます。

そのまま住宅型有料老人ホームに住むことができるため、柔軟性が非常に高いです。

主なサービス内容は、

  • 食事介護
  • 生活支援
  • 入浴介護
  • 排せつ介護
  • 掃除
  • リハビリ
  • レクリエーション

です。

介護付き有料老人ホームと変わりませんね。

サービス付き高齢者向け住宅

サービス付き高齢者向け住宅には、医療スタッフや介護スタッフの方が24時間常駐しています。

毎日数時間おきに『安否確認』と『生活相談』をしてくれるため、安心して生活することができます。

サービス内容は、

  • 食事介護
  • 生活支援
  • 入浴介護
  • 排せつ介護
  • 掃除
  • リハビリ
  • レクリエーション

となっていて、有料老人ホームと変わりません。

認知症対応型共同生活介護(グループホーム)

主に認知症の方が入居するための老人ホームです。

グループホームと呼ばれることもあります。

要介護と認定された方も入居することができますが、基本的には認知症の方が入居する老人ホームなので、認知症でない方はほかの老人ホームを考えましょう。

主なサービス内容は、

  • 食事介護
  • 生活支援
  • 入浴介護
  • 排せつ介護
  • 掃除
  • リハビリ
  • レクリエーション

と、今まで紹介した老人ホームと変わりません。

シニア向けマンション

シニア向けマンションは、老人ホームとは少し違います。

介護サービス自体は一切なく、シニア向けに作られたマンションに住むという形になります。

ただし、マンションの中に介護士の方が常駐してくれているため、安心に暮らすことができます。

基本的には、自立している方が済むマンションです。

サービス内容は、

  • レクリエーション
  • その他娯楽施設

今まで紹介した老人ホームとは全く違いますね。

シニア向けマンションには、カラオケルームや温泉などの娯楽施設が併設されていることがあります。

いろいろなレクリエーションを楽しめるため、ほかの入居者の方との触れ合う時間が増え、退屈しない老後生活を送ることができます。

特別養護老人ホーム

『要介護3』と認定された方が入居できる老人ホームです。

全老人ホームの中でもトップレベルに人気なのが特別養護老人ホームです。

公的施設なので、費用が低く済む点が特徴です。

主なサービス内容は、

  • 食事介護
  • 生活支援
  • 入浴介護
  • 排せつ介護
  • 掃除
  • リハビリ
  • 健康管理

です。

要介護3というと、自立した生活を送れない人のことを指すので、レクリエーションはほとんどやっていません。

その代わりに、定期的に医者の方が来て健康の管理をしてもらえます。

2019年の厚生労働省の発表によると、特別養護老人ホームには全国で30万人の入居待機者がいるそうです。

このため、特別養護老人ホームに入居するためには数か月以上~数年程度待つことになります。

介護老人保健施設

要介護と認定された方が入居できる老人ホームです。

特別養護老人ホームとは違い、リハビリをして在宅復帰を目指すための施設です。

入居できる期間も最大で6か月と短いです。

主なサービス内容は、

  • リハビリ
  • 健康管理

です。

介護療養型医療施設

介護療養型医療施設では、リハビリや医療ケアを主に行っています。

要介護と認定された方が入居できます。

主なサービス内容は、

  • 医療ケア
  • リハビリ

です。

介護施設というよりは、医療機関と言ったほうが近いと言えるくらい医療に強い老人ホームです。

また、一般病棟と併設していることが多く、急な様態変化があった場合にも対応が可能です。

軽費老人ホーム(ケアハウス)

軽費老人ホームは『一般的』と『介護型』の2種類あります。

一般型の軽費老人ホームは、『自立して生活できているが、一人暮らしは不安』という方が入居する老人ホームです。

一方で、介護型の軽費老人ホームは、要介護認定されている高齢者の方が入居できます。

主なサービス内容は、

  • 食事介護
  • 入浴介護
  • 排せつ介護
  • 掃除

です。

民間施設と公的施設の違い

ここまでいろいろな種類の老人ホームについて説明してきましたが、『民間施設』と『公的施設』という分け方をしていました。

実は民間施設と公的施設によって、貯金がどれくらい必要になるのか、という点が大きく関わってきます。

まずは、民間施設と公的施設の違いについて説明していきますね。

民間施設

その名の通りですが、民間の企業が運営・経営している老人ホームのことを指します。

民間の老人ホームは、費用が高くなってしまいます。

その反面、種類が多く利用者の状態に合わせて老人ホームを選ぶことができます。

様々なサービス内容から最適なものを探すことができるのが大きな利点です。

公的施設

国や自治体が運営・経営している老人ホームのことを指します。

国からの助成金や自治体の助成制度をうまく利用すれば、さらに安く老人ホームに住むことができます。

自由度は低いですが、費用額が低いことから、公的施設に入りたいと考えている方はとても多いです。

2019年の厚生労働省の発表では、全国の特別養護老人ホームでの待機人数は30万人ほどいるそうです。

そのため、公的施設の老人ホームに入居するためには、数か月から数年かかってしまいます。

必要な貯金額

民間施設と公的施設の違いを分かってもらったところで、必要な貯金額について解説していきます。

結論から言ってしまうと、

  • 民間施設の場合は1500万円の貯金
  • 公的施設の場合は600万円の貯金

を目安に貯金しましょう。

これからこの数字を算出した計算をお見せしますが、上記の数字は最低限貯めておかなければならない金額です。

もちろん老人ホームに入る年数にもよりますが、安心できる金額は上記のもの以上でしょう。

ぜひ参考にしてください。

民間施設の費用

まずは民間施設に入る場合に必要になる貯金額についてです。

具体的な例を出して説明していきます。

入居時70歳 想定入居期間:20年
入居する施設:有料老人ホーム
入居費用:100万円
月額料金:25万円(全サービス込み)

このような方がいたとしましょう。

もし20年間有料老人ホームに居たらどのくらいの費用が掛かるでしょうか?

100万円(入居費)+25万円(月額)×12か月=400万円(1年目)
300万円(年間費用)×19年=5700万円
5700万円+400万円=6100万円(20年間)

20年間有料老人ホームにいると6100万円くらいかかることがわかりましたね。

10年間しかいなかったとしても、3000万円近くの費用が掛かることになります。

仮に年金を25万円/2ヶ月でもらっているとすれば、約半分くらいの値段になりますね。

公的施設の費用

次は比較的安いとされている公的施設の費用の計算をしてみましょう。

入居時70歳 想定入居期間:20年
入居する施設:特別養護老人ホーム
入居費用:0円
月額料金:15万円(全サービス込み)
年金:25万円/2ヶ月

今回もほとんど変わらない条件で計算していきます。

変わっている点と言えば、月額料金の低さと入居費がない点ですね。

15万円(月額)×12か月=180万円(年間)
180万円×20年=3600万円(20年間)

特別養護老人ホームに20年間いたら3600万円かかることになりますね。

年金25万円/2ヶ月を計算すると、だいたい600万円ほど必要になります。

20年間過ごすために600万円で済みますね!

年金だけで過ごすことが可能な老人ホームがあると言いましたが、それは『年金以下の特別養護老人ホーム』です。

具体的には、月額10万円の特別養護老人ホームを狙うようにしましょう。

数年待つことになると思いますが、どうしてもという方はそれしかありません。

今回は25万円/2ヶ月で計算していますが、個人差もあると思います。

自分の年金や貯金額と相談して老人ホーム探しをしましょう。

費用を抑える方法

年金以上の費用を払えない方や、少しでも費用を抑えたいと考えている方も多くいると思います。

老人ホームの費用を抑える方法をまとめました。

  • 何としても公的施設に入る
  • 古い施設を選ぶ
  • 駅から遠い場所を選ぶ
  • 地方の老人ホームを利用する
  • 洗濯などの家事を家族がやる
  • 多床室を選ぶ
  • 自治体のサービスを利用する

これらの方法を使うことで老人ホームの利用料金を下げることができます。

ぜひ参考にしてください。

地方の安い老人ホームを利用しよう

立地がいい老人ホームは費用が多くかかってしまう可能性があります。

地方に行けば、サービス内容が同じだとしても費用を抑えられる老人ホームを見つけることができます。

年金に頼ることはやめよう

公的施設に入れるのであれば、年金だけでもなんとかやっていけるかもしれませんが、そもそも公的施設に入れる保証がありません。

今後も少子高齢化は進んでいきますし、老人ホームの待機者数も右肩上がりになっていくでしょう。

どうしても民間施設に入らなくてはならないという状況になっても対応できるように、貯金はしておきましょう。

また、いま税金を払っている世代の方たちがどれほどの年金をもらえるか、わかりません。

もしかしたら年金は一切手に入らないかもしれませんので、年金を頼りにすることは絶対にやめましょう。

『年金はもらえないもの』と割り切って貯金したほうがいいかもしれませんね!

まとめ

全員が公的施設に入れる社会であれば、貯金のこともここまで考える必要はないのですが、そういうわけにもいかない社会です。

なるべく多くの貯金をしておき、どんな老後にも耐えられるようにしましょう。

それでも貯金が難しいという方は、なるべく安い地方の老人ホームを利用しましょう。

老後はまだまだ先だけど、不安があるという方は少しずつでいいので貯金をしておきましょう。

老人ホームを探すならまずは無料相談!
最短1分で登録完了!
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
ご希望の入居エリア
ご希望の入居時期
1ヶ月あたりの上限予算
氏名
性別
年齢
介護度
ご相談者様の氏名
携帯電話番号
メールアドレス
入居予定者とのご関係
その他ご要望

個人情報の取り扱い」「利用規約」に同意する

タイトルとURLをコピーしました