近年、人気を集めているのが「高級老人ホーム」です。
入居金1,000万円を越えるのが一般的な老人ホームですが、「老後くらい優雅に暮らしたい!」「毎日アクティブに暮らしたい!」などどいった想いを叶えるために、入居を検討している高齢者は多くいます。
たくさんの人気を集めている高級老人ホーム。一体、どのような魅力があるのでしょうか?
また、高級老人ホームの中でも多くの人気を集めている施設がどこなのか気になりますよね。
そこで今回は、高級老人ホームの魅力をランキング形式で紹介していきたいと思います!
金額順でのランキングや高級老人ホームの人気の秘密なども解説していきますので、ぜひ最後まで読んでみてください!

【人気】高級老人ホームランキング!
高級老人ホームの人気ランキングをみていきましょう!
- チャームプレミア永福
- トラストグレイス白壁
- ツクイ・サンシャイン杉並
- グランクレールあざみ野
- ヒルデモア駒沢公園
1位:チャームプレミア永福
チャームプレミア永福の概要 | |
---|---|
入居時 | 0円~4,800万円 |
月額 | 24.7万円~124.89万円 |
所在地 | 〒168-0064 東京都杉並区永福4丁目25-18 |
アクセス |
|
利用対象者 |
|
杉並区にある駅から徒歩9分の介護付き有料老人ホームです。
アクセスがいいので、ご家族の方も面会に行きやすいでしょう。
メリットはアクセスのよさだけでなく、安心の介護体制です。
介護スタッフは24時間常駐しており、日中は看護スタッフも勤務しています。
新宿東メトロクリニックなど、近隣の医療機関ともしっかり連携しているので、日頃の健康管理から緊急時の対応まで安心して任せることができます。
介護・看護・医療の連携体制が整っているので、認知症などの要介護度が高い方の受け入れも可能です。
インシュリン投与や在宅酸素などの医療ケアも提供できるので、看取り介護にも対応していますよ。
公式サイト:チャームプレミア永福


2位:トラストグレイス白壁
トレストグレイス白壁の概要 | |
---|---|
入居時 | 1,446.4万円~8,491万円 |
月額 | 35万円 |
所在地 | 〒461-0011 愛知県名古屋市東区白壁5丁目39 |
アクセス |
|
利用対象者 |
|
共有スペースが多く用意されていて、他の入居者の方と深い交流が図れる高級老人ホームです。
老人ホームとは思えない高級感のあるラウンジには、ゆったりとしたソファが置かれ、暖炉スペースまで用意されています。
冬でも寒さを感じることなく、ゆったりと過ごすことができますね。
共有の浴室からはライトアップされた庭園を眺めることができるので、心身ともに癒しの時間となるでしょう。
老人ホームというより、毎日ホテルで優雅に過ごしているような気分になれますね。
また、カラオケルームやシアタールーム、ライブラリーなどさまざまな娯楽施設も設置されています。
老人ホームの生活は毎日同じで退屈に感じてしまうイメージがありましたが、ここまで娯楽施設が揃っていると飽きることはなさそうですね。
むしろ外出するよりも楽しめてしまうかもしれません。
公式サイト:トラストグレイス白壁

3位:ツクイ・サンシャイン杉並
ツクイ・サンシャイン杉並の概要 | |
---|---|
入居時 | 0円~6,000万円 |
月額 | 19.86万円~99.72万円 |
所在地 | 東京都杉並区下井草4-31-2 |
アクセス | 西武新宿線「下井草」駅、または「井荻」駅より徒歩約5分 |
利用対象者 |
|
介護士と看護師が24時間365日常駐している安心の高級老人ホームです。
職員体制も、入居者1人につき介護士1人と国が定める基準よりも多くなっています。
きめ細やかで手厚い介護サービスを受けることができるので安心ですよね。
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などの専門資格をもったスタッフも勤務しているので、本格的なリハビリを受けることができます。
一人一人に合ったリハビリメニューを用意してくれるので、自分のペースで身体を動かすことができますよ。
提携しているクリニックは施設内に併設しているので、緊急時でも迅速に適確な医療指示を受けることができます。
また、クリニックだけでなく保育園まで併設されているので、子供たちとの交流は入居者のみなさんを笑顔にさせてくれますよ。
公式サイト:ツクイ・サンシャイン杉並

4位:グランクレールあざみ野
グランクレールあざみ野の概要 | |
---|---|
入居時 | 90万円~5,270.4万円 |
月額 | 20.8万円~57.4万円 |
所在地 | 〒225-0011 神奈川県横浜市青葉区あざみ野二丁目34番11号 |
アクセス |
|
利用対象者 |
|
心身ともに豊かな生活を送れるように、まるで高級ホテルのようなサービスを用意しています。
家事や買い物の代行、電球の交換など「誰かがしてくれたら楽なのにな」とみなさんが思うようなことを承ってくれます。
また、サークル活動やイベントも盛んに行われているので、毎日楽しく過ごせるでしょう。
イベントの際は特別メニューも用意されているので、食事を楽しみに参加される方も多くいます。
もちろん、日頃の食事も評判が高くて、栄養士と専属のシェフが見た目にもこだわり美味しい食事を提供してくれるのです。
ご本人の体調に合わせておかゆなども用意してくれるので安心です。
予約すれば、誕生日などの特別メニューを提供してくれるので、ご家族や友人とお祝いすることもできますよ。
公式サイト:グランクレールあざみ野

5位:ヒルデモア駒沢公園
ヒルデモア駒沢公園の概要 | |
---|---|
入居時 | 0円~9,200万円 |
月額 | 35.51万円~145.06万円 |
所在地 | 〒152-0021 東京都目黒区東が丘1-335-23 |
アクセス |
|
利用対象者 |
|
手厚い介護サービスを受けることができる高級老人ホームです。
入居者1.5人につき介護士1人と介護スタッフは充実していて、看護師も24時間常駐しています。
世田谷OAクリニックなどの近隣医療機関ともしっかり連携しているので、日常的に医療ケアが必要な方でも安心して入居することができますよ。
医療体制も整っているので、介護度が上がったり病気が進行したりしても退去を命じられることはありません。
ターミナルケアに対応しているので、むしろ素敵な最期の時間を過ごすことができるでしょう。
公式サイト:ヒルデモア駒沢公園

【入居金】高級老人ホームランキング
高級老人ホームのランキングを入居金が高い順にみていきましょう!
- アリア久我山
- ロングライフ・クイーンズ宮崎台
- カーサプラチナみなとみらい

1位:アリア久我山
アリア久我山の概要 | |
---|---|
入居時 | 296.4万円~5,200万円 |
月額 | 28.4万円~153.9万円 |
所在地 | 〒168-0081 東京都杉並区宮前4-30-3 |
アクセス |
|
利用対象者 |
|
看護師が24時間常駐しているので、医療面でも安心の高級老人ホームです。
入居時から医療ケアを必要としている人に対しては、看護師が主治医と連携を取り、主治医の指示のもと適切な医療ケアを受けられるようにしています。
年に1回の健康診断やインフルエンザ予防接種は利用料金に含まれているので、自身で外部に予約を取らなくても大丈夫です。
機能回復訓練士による介護スタッフに向けての勉強会も定期的に行われているので、施設全体を通して手厚いサポートを受けることができるでしょう。
アリア久我山に勤務している機能訓練指導員は理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などの有資格者です。
本格的なリハビリメニューを、一人一人の身体状況に合わせて用意してくれます。
自分のペースでリハビリを受けられるというのは安心できますよね。
公式サイト:アリア久我山


2位:ロングライフ・クイーンズ宮崎台
ロングライフ・クイーンズ宮崎台の概要 | |
---|---|
入居時 | 2,580万円~11,200万円 |
月額 | 22.22万円~42.24万円 |
所在地 | 〒216-0033 神奈川県川崎市宮前区宮崎1丁目13-17 |
アクセス |
|
利用対象者 |
|
ロングライフ・クイーンズ宮崎台では、さまざまな生活サポートを行ってくれるコンシェルジュが勤務しています。
喫茶サービスや館内の清掃を行うスタッフなど、細かく仕事が割り振られているので、丁寧なサービスを受けることができます。
体調不良の身の回りのお世話から買い物代行まで、入居者が快適に暮らせるようできる限りの要望に応えてくれますよ。
また、24時間365日体制で医療サービスも整っています。
看護師は常勤しており、各部屋にナースコールが設置されているのですぐに助けを呼ぶことができますよ。
協力医療機関ともしっかり連携しているので、緊急時でも迅速に対応してくれるので安心です。
公式サイト:ロングライフ・クイーンズ宮崎台


3位:カーサプラチナみなとみらい
カーサプラチナみなとみらいの概要 | |
---|---|
入居時 | 1,620万円 |
月額 | 26.384万円 |
所在地 | 〒220-0022 神奈川県横浜市西区花咲町6-143 |
アクセス |
|
利用対象者 |
|
日常的な医療ケアが必要な方でも、入居後医療行為が必要になった方でも安心して過ごせるよう看護師が24時間常駐しています。
24時間常駐していることで、胃ろうや痰吸引などの看護師のみが対応可能な処置を夜間でも行うことができます。
コンフォート病院など医療機関と提携しているので、緊急時で医師の指示が必要なときでもしっかり連携して迅速に対応してくれるので安心です。
医療体制だけでなく、快適な暮らしが送れるよう日常生活のサポートも整っています。
入居者と密にコミュニケーションをとるコンシェルジュが配置されていて、生活相談や外出に関するお手伝いをしてくれるのです。
買い物や旅行に行きたいなど、入居者のご希望を聞き入れコンシェルジュがさまざまな提案をしてくれるので、老人ホームに入居しても心身ともに豊かな生活ができるでしょう。
公式サイト:カーサプラチナみなとみらい

【月額費用】高級老人ホームランキング
高級老人ホームのランキングを月額費用が高い順にみていきましょう!
- アリア文京本郷
- 鎌倉碧邸
- グランダ芦屋
1位:アリア文京本郷
アリア文京本郷の概要 | |
---|---|
入居時 | 3,050万円~10,240万円 |
月額 | 23.758万円~245.926万円 |
所在地 | 〒113-0034 東京都文京区湯島2-21-15 |
アクセス |
|
利用対象者 |
|
リハビリや医療面などから入居者の生活をサポートしてくれます。
介護士だけでなく、看護師も24時間365日常駐しているので、緊急時や夜間でも安心して暮らすことができますよ。
いまは健康でも、いつ体調を崩してしまうかわかりませんので、将来的にも安心の体制が整っているでしょう。
看護師は胃ろうや痰吸引などの医療ケアも施すことができるので、医療依存度が高い方でも入居できます。
また、リハビリ機器をそろえた専用の機能訓練室が設置されているので、本格的なリハビリを行えます。
介護予防として、介護度進行予防運動を実施しているので、健康寿命を延ばしいつまでも元気に暮らすことができるでしょう。
公式サイト:アリア文京本郷

2位:鎌倉碧邸
鎌倉碧邸の概要 | |
---|---|
入居時 | 2,630万円~7,480万円 |
月額 | 25.930万円~194.236万円 |
所在地 | 〒248-0024 神奈川県鎌倉市稲村ガ崎3-6-11 |
アクセス |
|
利用対象者 |
|
海沿いに立地しており、江ノ島と富士山が見渡せる景色のいい老人ホームです。
全26室と小規模の施設になっているので、一人一人に寄り添った介護サポートを実現しています。
24時間365日施設スタッフは常駐していて、日中は看護師も常駐しています。
看護師は日々の健康管理だけでなく、個別で健康相談も行ってくれるので身体に関する小さな不安も取り除くことができるでしょう。
体調などに関して気軽に相談できる環境が整っているのは安心できますよね。
公式サイト:鎌倉碧邸

3位:グランダ芦屋
グランダ芦屋の概要 | |
---|---|
入居時 | 980万円~7,376万円 |
月額 | 186,280円~1,911,998円 |
所在地 | 〒659-0061 兵庫県芦屋市上宮川町1-14 |
アクセス |
|
利用対象者 |
|
看護職員が主治医としっかり連携をし、常時医療ケアが必要な方でも安心して暮らせる環境を整えています。
入居前からのかかりつけ医がいる場合は継続することもできますし、主治医がいない場合は提携している医療機関を紹介してもらうこともできます。
「体調はまだ心配ない!」という方でも、毎週月曜日・水曜日に勤務している機能訓練士のリハビリを受けることで、健康寿命を延ばすことができるでしょう。
入居者同士で卓球をするなど、楽しみながら身体を動かすこともできますよ。
また、外部から講師を招いたさまざまな講座が開催されています。
今までの趣味を継続してもよし、新たな趣味を見つけてもよし、きっと毎日退屈することなく過ごすことができるでしょう。
施設内のアクティビティだけでなく、お出かけや外食ツアーなど外出して行うものもあるので、いい気分転換になります。
施設側は積極的に入居者同士の交流の場を設けてくれるので、和気あいあいな雰囲気の中生活することができます。
ここなら「老人ホームに馴染めなかったらどうしよう…」といった悩みもでてこなさそうですね。
公式サイト:グランダ芦屋

高級老人ホームはなぜ人気なのか?
入居金1,000万円以上かかるのが相場の高級老人ホームですが、なぜ人気があるのでしょうか?
ランキングを紹介してわかったかもしれませんが、まとめると高級老人ホームには以下のような特徴があります。
- 立地条件がいい
- 外装も内装もとにかく豪華
- 老人ホーム内のプログラムが充実している
- 医療体制がしっかりしている
- 大手企業が経営している
- マンションのような間取り
- 食事内容が充実している
高級老人ホームはただ費用が高いだけでなく、費用に見合った、またはそれ以上の質の高い介護サービスがそろっているということです。

高級老人ホームに入るためにお金を貯める方法とは?
高級老人ホームに入るためには、かなりの費用がかかります。
高齢になってから貯めるとなるとかなり時間がかかってしまうので、高級老人ホームを視野に入れている方は現役時代からコツコツと貯金しておくようにしましょう!
貯金に加え、年金・退職金・不動産収入・有価証券の配当・子供たちからの支援などを老人ホーム資金に充てている人が多いです。
また、高級老人ホームを終の棲家にしようと考えている人は、家を売ったり貸しに出したりしてお金を用意しています。
貸しに出すと継続的な収入を得ることができるので、入居後の費用にも心配がいりませんね。

まとめ∼高級老人ホームランキング∼
最後まで読んでいただきありがとうございます。
高級老人ホームのランキングはいかがだったでしょうか?
高級老人ホームと一括りにいっても、施設によってさまざまな特徴があるということがわかりましたね。
たくさんの高級老人ホームを見学・体験入居して、ご本人にピッタリの施設を見つけてみてください!
その際は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。
素敵な高級老人ホームに出会えることを、心より祈っています!


