コラム

ヤングケアラーとは?支援を利用して若者の負担を減らそう!

ヤングケアラー 支援-ヤングケアラー コラム

ヤングケアラーとは、18歳未満なのに家族の介護にあたっている若者を指します。

現在の日本では、ヤングケアラーは増加傾向にあり、問題視されているのです。

思春期のような多感な時期に介護の負担を担うことをは、子どもの生活や将来に影響を及ぼす可能性が高くあります。

202年3月には埼玉県では日本初となる「ケアラー支援条例」が成立されましたが、まだ他の都道府県には浸透していないのが現状です。

若い世代に介護の負担を負わせないためには、周囲の大人の理解や支援も必要となってくるでしょう。

そこで今回は、ヤングケアラーについて詳しく解説していきたいと思います!

ヤングケアラーが利用すべき支援なども紹介していきますので、ぜひ最後まで読んでみてください!

※本ページにはPRが含まれます。

ヤングケアラーとは?

ヤングケアラーとは、親や祖父母などの介護を担う18歳未満の若者を表します。

「家族にケアを要する人がいる場合に、大人が担うようなケア責任を引き受け、家事や家族の世話、介護、感情面のサポートなどをおこなっている、18 歳未満の子ども」と定義されています。

ではなぜ、ヤングケアラーが増加してきているのでしょうか?

現在の日本では、晩婚化が進むと同時に高齢出産も多くなってきています。

そのため、子供が成人する前に親が病気などにかかり、なにかしらの介護が必要となるケースが増えてきました。

また、シングルマザーやシングルファザーの増加によって、必然的に介護をする人が子どもしかいないといった状況も目立っています。

一方で大家族の場合でも、両親が共働きであることが多いので、忙しい両親に変わって祖父母の世話を子どもが担うケースもあります。

2012年に厚生労働省が行った調査によると、15歳∼29歳の若者で家族の介護をしている数は約18万人でした。

古い調査になるので、現在ではもっと数が増えていることが見込まれます。

ヤングケアラーにあたる18歳前後は、勉強や部活が忙しくなる時期です。

このような時期に家族の介護を負担していたら、学業に悪影響がでることは間違いないでしょう。

体力や健康面の影響だけでなく、友人と遊ぶ時間が減り交流関係にもヒビが入る可能性があります。

老人ホームを探すならまずは無料相談!
最短1分で登録完了!
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
ご希望の入居エリア
ご希望の入居時期
1ヶ月あたりの上限予算
氏名
性別
年齢
介護度
ご相談者様の氏名
携帯電話番号
メールアドレス
入居予定者とのご関係
その他ご要望

個人情報の取り扱い」「利用規約」に同意する

ダブルケアに繋がることも

ダブルケアとは、介護と育児を同時に担うことを指します。

現在ではこのダブルケアが増加していることも問題視されており、ヤングケアラーはダブルケアに繋がりやすいともいわれているのです。

核家族はヤングケアラーになりやすいと上記で説明しましたが、ダブルケアも同じです。

自身が早期に結婚して子どもが生まれたあと、親が介護を必要としているといった状況が多くみられます。

ダブルケアの支援にはどのようなものがある?介護離職をするにはまだ早い!
ダブルケアとは、自分の親の介護と子供の子育てを同時に行う状態のことです。 以前はそこまで問題視されていませんでしたが、現在ではこのダブルケアを行っている人が増えてきています。 ただでさえ大変な介護と子育てを同時に行うわけですから...
【体験談】介護と育児の「ダブルケア」!辛かったことや1日のスケジュールとは?
介護と育児を同時に行う「ダブルケア」 介護は大変 育児も大変 そもそも、人間、一人で生きていくってだけでも大変なのだから それを同時にするなんて、もう本当に、ただただ大変。 …と、大変すぎて、ダブルケアをしているとこの...

ヤングケアラーの支援が行き届かない原因とは?

ヤングケアラーに適切な支援が行き届かない原因として、大きく2つの要因が挙げられます。

  • 家庭内のことなので見つけることができない
  • 相談先がない・わからない

家庭内のことなので見つけることができない

ヤングケアラーの多くは、小さいときから家族の介護に携わっているため、その生活を「当たり前」と感じてしまっています。

他の家庭を比べる機会も少ないので、より一層「当たり前」のことだと受け止めてしまうのでしょう。

そのため、介護の責任は本来子どもが担うべきではないということを認識できず、「これが普通だから仕方ない」と助けを求めることすらできません。

周囲の家庭環境なども分かり始める高校生くらいになって、初めて家族の介護をすることが「当たり前」ではなかった、ということに気付きます。

相談先がない・わからない

ヤングケアラーは助けを求めたいと思っても、相談先がなかったりわからなかったりします。

ヤングケアラーの一番身近にいる大人は学校の先生であることが多いですが、先生であるがゆえに家庭のことは相談しにくいと考えている子どもたちがほとんどです。

また、学校の先生やケアマネージャーからしても、ヤングケアラーといった問題が比較的最近のため、意識して子どもたちを気にかけることができません。

ヤングケアラーで悩んでいたらまずは周囲に相談しよう!

日本ケアラー連盟の調査によると、ヤングケアラーが抱えている負担に気付いた原因として最も多かったのは「本人から直接話を聞いた」でした。

「学校が休みがちになっている」「家庭訪問で判明した」などの理由は思いの外少なく、ヤングケアラー本人が周囲に直接悩みを打ち明けることがどれほど大切かというのがわかるでしょう。

家庭内のことなので周囲に話すことを嫌がる子もいるかもしれませんが、自分が倒れてからでは遅いです。

信頼できる大人にできる限り事情を話すようにしましょう。

まだ悩んでいなくても、「家族の介護をしている」という事実を伝えるだけでも重要です。

もちろん周囲の大人は、何でも話せる環境を作っておくことが必要でしょう。

在宅介護サービスを利用しよう!

ヤングケアラーで負担を感じていたら、在宅介護サービスをうまく利用しましょう。

もちろん余裕があればとことん在宅介護サービスを利用するのもいいですが、学校に行っている日中など、短時間あだけでも利用することで負担は和らぐでしょう。

また、在宅介護サービスを利用することで、家庭環境を理解してくれる大人が増えます。

介護のプロでもあるので、気軽に相談できることが増えるでしょう。

  • 訪問介護
  • 訪問看護
  • ショートステイ
  • デイサービス
  • 訪問リハビリテーション
  • 夜間対応型訪問介護
  • 小規模多機能型居宅介護

訪問介護

訪問介護は、利用者の自宅や入居施設をホームヘルパーが訪ね介護サービスを提供するサービスのことです。

利用者が住み慣れた自宅で日常生活が送れるようサポートしてくれます。

訪問介護で提供している介護サービスは以下の通りです。

  • 食事
  • 排せつ
  • 入浴
  • 掃除
  • 洗濯
  • 買い物
  • 調理

身体介護サービスと生活援助サービスを中心にお手伝いしてくれます。

利用者とその家族の話を伺いながら、現在できていることは継続できるよう、また自力でできることが増えるように自立を促してくれます。

訪問介護ってどんなサービス?料金・利用対象者などを徹底解説!
「訪問介護」は、在宅介護サービスの中で最も中心となるサービスです。 在宅介護を始めるにあたって、ほとんどの人が利用を検討しているサービスでしょう。 利用するにあたって、サービス内容や料金、失敗しない選び方など気になりますよね? ...

訪問看護

訪問看護とは、看護スタッフが利用者の自宅や入居施設を訪ね、医療面での健康管理をサポートをしてくれるサービスのことです。

介護保険または医療保険を適応させての利用が可能で、利用するにはかかりつけ医が交付する「訪問看護指示書」が必要になってきます。

訪問看護を利用する場合は、まずケアマネージャーやかかりつけ医に相談するようにしましょう。

訪問看護の料金が知りたい!介護保険と医療保険で負担額は違う?
訪問看護とは、看護師が利用者の自宅を訪ね、病気に応じた適切な処置を行ってくれるサービスです。 近年では、「最期は自宅で迎えたい」「入院はしたくない!住み慣れた家がいい!」などといった要望も増えてきています。 そのため、需要が高く...

ショートステイ

ショートステイとは、最長で連続30日間という短期間で施設に入居をし、長期利用の方と同じ介護サービスを受けることができるサービスです。

ショートステイとは、最長で連続30日間、施設に宿泊することができる介護サービスです。

短期宿泊にもかかわらず、長期利用の方と同じ介護サービスを受けることができます。

そのため、入居前の体験の一環として、ショートステイを利用する方もいらっしゃいますよ。

また、ご家族が旅行や冠婚葬祭など、どうしてもを空けなくてはならないときに利用されることが多いです。

しかし、近年では介護疲れも問題となっており、ご家族の在宅介護の休養として利用されることも増えています。

ショートステイ(短期入所生活介護)とは?施設の種類や申込方法も徹底解説!
ショートステイとは、1~30日間の期間で宿泊利用することのできる介護施設です。 在宅で介護を行っていると、どうしても家を空けなければいけない予定がでてくることもありますよね。 そんなときに利用されているのが、このショートステイな...

デイサービス

デイサービスとは、利用者が施設へ通い介護サービスを受けるサービスのことです。

「通所介護」とも呼ばれています。

デイサービスで提供されている主な介護サービスは以下の通りです。

  • 食事
  • 入浴
  • 機能訓練
  • レクリエーション
  • 健康状態の確認
  • 自宅までの送迎

老人ホームに入居しているのと変わらない質の高い介護サービスを受けることができます。

自宅への送迎もついているので、ご家族にも負担なく利用することができますよ。

日頃介護をしているご家族の休息時間として利用する方も多くいます。

デイサービスの料金っていくら?サービス内容・種類などを徹底解説!
デイサービス(通所介護)は、施設に通い介護サービスを受けることで、機能回復をはかり、利用者の孤独も解消することを目的としています。 日頃介護をしているご家族の休息時間として利用されることも多く、人気の介護サービスです。 デイサー...

訪問リハビリテーション

理学療法士や作業療法士が利用者の自宅でリハビリを行ってくれるサービスです。

自立できる人には歩行訓練、歩けない人には筋力をつけるための訓練、寝たきりの人には離床を促すなど、身体状況に合わせてリハビリを行ってくれます。

リハビリの内容によっては、環境を整えるために住宅のリフォームも必要となってきます。

介護リフォームの費用や改修ポイントを解説【補助金を利用しよう】
『在宅介護をするのであれば、介護リフォームをしたほうが良いと聞いたのですが、具体的にどんなことをすればいいのでしょうか?』 『リフォームをするためには、どれくらいの費用が掛かるの...

夜間対応型訪問介護

夜間対応型訪問介護は、その名の通り夜間に対応してくれる訪問介護サービスです。

定期巡回」「オペレーションサービス」「随時訪問」の3つのサービスを一括して提供しています。

「定期巡回」とは、夜間の決まった時間にヘルパーさんが訪問するサービスです。

ここでいう夜間とは、午後10時~翌朝6時を必ず含む時間と定義されています。

「オペレーションサービス」とは、体調に不安が生じたときなどの通報に応じてくれるサービスです。

緊急時に通報を受けた際に、その都度訪問してくれるサービスが「随時訪問」です。

夜間対応型訪問介護の利用者には、通報専用に使用できるケアコール端末が支給されます。

万が一何か起きた場合は、そのケアコールを使用してヘルパーさんに連絡をしましょう。

小規模多機能型居宅介護

小規模多機能型居宅介護とは、通い」「宿泊」「訪問」の3つのサービスを同一施設で受けることができるサービスです。

「通い」が中心となっていますが、身体状況や生活スタイルに合わせて「宿泊」「訪問」を組み合わせることができるので、利用者に合ったサービスを必要な分だけ利用することができます。

また、3つのサービスを同じスタッフが対応してくれるというのも特徴のひとつです。

介護というのは身体の触れ合いになってくるので、サービスを変えても顔なじみのスタッフが対応してくれるというのはとても安心できますよね。

小規模多機能型居宅介護とは?気になる料金やサービス内容を徹底解説!
小規模多機能型居宅介護とは、「通い」「訪問」「宿泊」の3つのサービスを同事業所で受けられる介護サービスのことです。 複数のサービスを提供していますが、利用者の定員は少なくなっているので、家庭的な雰囲気の中介護サービスを受けることができ...

老人ホームに入所させる

もちろん金銭的余裕があれば、老人ホームに入居してもらうのもひとつの手でしょう。

「介護が負担だからって理由で老人ホームに入れるなんてかわいそう」と思う方もいるかもしれません。

今まで一緒に過ごしてきたので、そう思うのも仕方ないですよね。

しかし、介護疲れが原因で倒れでもしたら、介護をしてもらっているご家族の方も責任を感じます。

お互いにリスクのない生活を送るには、老人ホームへの入居というのはとてもいいことなのです。

老人ホームに入居すればプロの方たちがお世話してくれるので、安心・安全な毎日を送ることができるでしょう。

近くの老人ホームを利用すれば、いつでも面会に行くことができるのでヤングケアラーの方も安心できるのはないでしょうか。

  • 特別養護老人ホーム(特養)
  • 介護老人保健施設(老健)
  • 介護療養医療施設
  • 介護医療院
  • 軽費老人ホーム(ケアハウス)

特別養護老人ホーム(特養)

特別養護老人ホームとは、要介護3以上の方を対象とした老人ホームです。

公的施設なので費用が安く、質の高い介護サービスが受けられると人気の老人ホームとなっています。

特養で受けられる介護サービスは以下の通りです。

  • 食事
  • 排泄
  • 入浴
  • 緊急対応・健康管理
  • リハビリ
  • 生活支援
  • 看取り
  • レクリエーション・イベント

満足度の高い老人ホームですが、かなり人気があるため長い入居待ち期間が強いられてしまうことがデメリットでもあります。

そのため、特養への入居を検討している方は早めに申し込んでおくようにしましょう。

しかし、特養は申し込み順ではなく、介護の優先度が高い人から入居することができます。

要介護5であれば、優先的に特養に入居できるでしょう。

特別養護老人ホーム(特養)とは?メリットとデメリットも紹介!
特別養護老人ホームをみなさんはご存知ですか? 特養と略されるこの施設は、主に要介護3以上の高齢者が入居できる公的施設なんです! 公的施設なので比較的費用も安く、倒産などの心配もありません。 今回は、このメリット満載な特養に...
特養に早く入れる方法を公開!裏ワザを使ってご近所さんより先に入所しよう!
老人ホームの種類はたくさんありますが、その中でも圧倒の人気を誇りのは特別養護老人ホーム(特養)ですよね。 公的施設で費用も安く、終身利用することも可能ですので、多くの人が利用を検討していると思います。 しかし、特養の最大のデメリ...

介護老人保健施設(老健)

介護老人保健施設とは、リハビリや医療ケアを受けて在宅復帰を目指す施設です。

そのためサービス内容はリハビリがほとんどです。

要介護1以上の方が入居できるので、要介護2の方は問題ありませんね。

要介護認定をされていると自宅での生活が困難だと思われがちですが、老健ではしっかり訓練を受けて在宅復帰が目指せるので嬉しいですよね。

公的施設なので、費用も安く経済的にも安心でしょう。

介護老人保健施設(老健)とは?費用やサービス内容を徹底解説!
介護老人保健施設(老健)は、医療ケアやリハビリを目的とし、短期間入所できるのが特徴の施設です。 公的施設なので、倒産の心配もなく、安心して利用することができます。 多くの人が利用を検討する施設のひとつでありますが、そこで気になっ...

介護療養型医療施設

介護療養型医療施設とは、手厚い医療ケアを受けることができる老人ホームです。

介護施設ではありますが、医療機関としての機能の方が大きくなっています。

医師が常駐しているので、急な体調の変化にもすぐに対応してくれますよ。

医療面でのメリットが多いにも関わらず、公的施設の中でもかなり費用が抑えられるというのも特徴です。

介護療養型医療施設の費用ってどれくらい?介護保険も適用される!
みなさんは、介護療養型医療施設を知っていますか? 介護療養型医療施設は、手厚い医療ケアやリハビリが受けられる公的施設です。 公的施設ってことは、有料老人ホームと比べると安く利用できるってことですよね。 では、実際にはどれく...

介護医療院

介護医療院とは、介護療養型医療施設の転換先として開設が始まった老人ホームです。

介護療養型医療施設は2023年度末までに廃止が決定していて、その代わりの医療依存度の高い方が安心して入居できる施設として誕生しました。

日常的な医療ケアから看取りなどのターミナルケアまで対応してくれます。

「医療機能」と「生活機能」が混ざった施設ということですね。

介護医療院で提供されているサービスは以下の通りです。

【医療ケア】

  • 痰吸引
  • 経管栄養
  • 投薬
  • 検査
  • 看取り
  • ターミナルケア

【介護】

  • 入浴
  • 食事
  • 排せつ
  • 健康管理
  • リハビリ
  • レクリエーション
  • 地域住民やボランティアとの交流
介護医療院とはどんな老人ホーム?Ⅰ型とⅡ型の2タイプに分かれている!
介護医療院とは、2018年から開設されたまだ新しい施設です。 医療ケアに特化した介護施設で、要介護1以上の方が入居できます。 通常の老人ホームだと、日常的な医療ケアが受けられないところも多いので、医療ニーズが高い方にはオススメの...

軽費老人ホーム(ケアハウス)

軽費老人ホームとは、家庭環境によって自宅で生活できない高齢者を対象とした、低価格で利用できる老人ホームです。

A型・B型・C型(ケアハウス)・都市型老人ホームの4形態あります。

しかし、現在ではA型とB型は減少傾向にあり、ケアハウスと都市型軽費老人ホームが多くなってきているでしょう。

ケアハウスの入居条件は、65歳以上の高齢者で要介護1以上と認定された方です。

要介護2の方は、問題なく入居できますね。

しかし、金銭面でご家族に援助してもらえない方のための施設なので、ある程度収入がある方は入居できないでしょう。

ケアハウスの費用はどのくらい?【サービス内容も紹介】
『ケアハウスに入居を考えているのですが、どのくらいの費用が掛かりますか?』 『老人ホームを探していて、ケアハウスを知りました。どんなところなのか教えてもらえませんか?』 ...

まとめ∼ヤングケアラー∼

最後まで読んでいただきありがとうございます。

ヤングケアラーについては理解していただけたでしょうか?

自分自身がヤングケアラーとして悩んでいたり、周囲に該当する若者がいたりする場合は、ぜひ今回の記事を参考にしてください!

ヤングケアラーへの支援が、介護をしてもらってる家族にとっても快適な生活に繋がることもありますよ!

老人ホームを探すならまずは無料相談!
最短1分で登録完了!
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
ご希望の入居エリア
ご希望の入居時期
1ヶ月あたりの上限予算
氏名
性別
年齢
介護度
ご相談者様の氏名
携帯電話番号
メールアドレス
入居予定者とのご関係
その他ご要望

個人情報の取り扱い」「利用規約」に同意する

タイトルとURLをコピーしました