老人ホームの基礎知識

在宅介護と老人ホームを徹底比較【メリット・デメリットも紹介】

老人ホームの基礎知識

『在宅介護と老人ホームでの介護、どちらを選べばいいでしょうか?』

『在宅介護と老人ホームでの介護ではどちらの費用が高くなりますか?』

親が介護を必要としたときにこのような悩みを持つ方が増えています。

自宅の方が安く済むはずだけど、家族で介護をすることは可能なのだろうか…。と悩みだすとなかなか決めることができませんね。

この記事では、在宅介護と老人ホームでの介護を徹底的に比較し、どちらがおすすめか解説していきます。

メリットやデメリットも書いているのでぜひ参考にしてみてください。

※本ページにはPRが含まれます。

  1. 老人ホームにはどのような種類があるの?
    1. 公的施設
      1. 特別養護老人ホーム(特養)
      2. 介護老人保健施設(老健)
      3. 介護療養型医療施設
      4. 軽費老人ホーム(ケアハウス)
    2. 民間施設
      1. 介護付き有料老人ホーム
      2. 住宅型有料老人ホーム
      3. サービス付き高齢者向け住宅
      4. 認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
  2. 在宅介護サービスにはどのような種類があるの?
    1. 訪問介護
    2. 訪問入浴介護
    3. 訪問看護
    4. 訪問リハビリテーション
    5. 夜間対応型訪問介護
    6. 居宅療養管理指導
    7. 定期巡回・随時対応型訪問介護看護
    8. デイサービス(通所介護)
    9. デイケア(通所リハビリテーション)
    10. 小規模多機能型居宅介護
    11. 看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)
    12. ショートステイ(短期入所生活介護)
  3. 在宅介護と老人ホームの費用の差は?
  4. 在宅介護のメリット・デメリット
    1. 在宅介護をするメリット
    2. 在宅介護をするデメリット
      1. 夜間も介護が必要
      2. 家族で介護をしなければいけないため心身的な苦痛になる
      3. プロが介護をするわけではないので、できることに限界がある
  5. 老人ホーム利用した際のメリット・デメリット
    1. 老人ホームを利用した際のメリット
      1. 介護士の方が常に介護をしてくれる
      2. 家族に負担が掛からない
    2. 老人ホームを利用した際のデメリット
      1. 費用が高くなってしまう
      2. 他人に介護されることにストレスを感じる
      3. 自由度が低い
  6. 在宅介護をしている人の声
  7. 在宅介護に限界を感じたらどうすればいい?
    1. 一人で抱え込まないようにしよう
    2. 施設に入居を考えよう
  8. 在宅介護と老人ホームはどちらがおすすめ?
  9. まとめ

老人ホームにはどのような種類があるの?

老人ホームはみなさんお分りの通り、第二の家として施設に移り住んで介護サービスを受ける施設サービスのことです。

住み慣れた家を離れることに抵抗を感じる方もいるかもしれませんが、24時間プロからの介護・見守りを受けることができるので緊急時でも安心です。

介護初心者のご家族がサポートするよりも、質の高いサービスを受けることができるでしょう。

老人ホームにもさまざまな種類があり、求める介護サービスや予算によって選ぶ老人ホームは変わってきます。

そこで、老人ホームの種類を確認していきましょう。

まず、老人ホームは大きく分けて「民間施設」と「公的施設」の2種類があります。

運営元によって異なっており、民間施設は民間企業、公的施設は国や自治体などの公的機関が運営しています。

そのため、公的施設のほうが費用が安く、倒産の心配もありません。

しかし、その分人気もあるので、入居待ちをしなくてはいけない場合もあるでしょう。

一方で民間施設は種類が豊富なので、身体状況や生活スタイルに合わせた老人ホームが見つかりやすいです。

それぞれの老人ホームを確認していきましょう。

老人ホームを探すならまずは無料相談!
最短1分で登録完了!
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
ご希望の入居エリア
ご希望の入居時期
1ヶ月あたりの上限予算
氏名
性別
年齢
介護度
ご相談者様の氏名
携帯電話番号
メールアドレス
入居予定者とのご関係
その他ご要望

個人情報の取り扱い」「利用規約」に同意する

公的施設

公的施設の老人ホームは、以下の通りです。

  • 特別養護老人ホーム(特養)
  • 介護老人保健施設(老健)
  • 介護療養型医療施設
  • 軽費老人ホーム(ケアハウス)

特別養護老人ホーム(特養)

特別養護老人ホームとは、要介護3以上の方を対象とした老人ホームです。

費用が安いうえに、質の高い介護サービスが受けられると人気の老人ホームとなっています。

特養で受けられる介護サービスは以下の通りです。

  • 食事
  • 排泄
  • 入浴
  • 緊急対応・健康管理
  • リハビリ
  • 生活支援
  • 看取り
  • レクリエーション・イベント

満足度の高い老人ホームですが、かなり人気があるため長い入居待ち期間が強いられてしまうことがデメリットでもあります。

そのため、特養への入居を検討している方は早めに申し込んでおくようにしましょう。

しかし、特養は申し込み順ではなく、介護の優先度が高い人から入居することができます。

要介護5であれば、優先的に特養に入居できるでしょう。

特別養護老人ホーム(特養)とは?メリットとデメリットも紹介!
特別養護老人ホームをみなさんはご存知ですか? 特養と略されるこの施設は、主に要介護3以上の高齢者が入居できる公的施設なんです! 公的施設なので比較的費用も安く、倒産などの心配もありません。 今回は、このメリット満載な特養に...
特養に早く入れる方法を公開!裏ワザを使ってご近所さんより先に入所しよう!
老人ホームの種類はたくさんありますが、その中でも圧倒の人気を誇りのは特別養護老人ホーム(特養)ですよね。 公的施設で費用も安く、終身利用することも可能ですので、多くの人が利用を検討していると思います。 しかし、特養の最大のデメリ...

介護老人保健施設(老健)

介護老人保健施設とは、リハビリや医療ケアを受けて在宅復帰を目指す施設です。

そのためサービス内容はリハビリがほとんどです。

要介護1以上の方が入居できるので、要介護2の方は問題ありませんね。

要介護認定をされていると自宅での生活が困難だと思われがちですが、老健ではしっかり訓練を受けて在宅復帰が目指せるので嬉しいですよね。

公的施設なので、費用も安く経済的にも安心でしょう。

介護老人保健施設(老健)とは?費用やサービス内容を徹底解説!
介護老人保健施設(老健)は、医療ケアやリハビリを目的とし、短期間入所できるのが特徴の施設です。 公的施設なので、倒産の心配もなく、安心して利用することができます。 多くの人が利用を検討する施設のひとつでありますが、そこで気になっ...

介護療養型医療施設

介護療養型医療施設とは、手厚い医療ケアを受けることができる老人ホームです。

介護施設ではありますが、医療機関としての機能の方が大きくなっています。

医師が常駐しているので、急な体調の変化にもすぐに対応してくれますよ。

医療面でのメリットが多いにも関わらず、公的施設の中でもかなり費用が抑えられるというのも特徴です。

介護療養型医療施設の費用ってどれくらい?介護保険も適用される!
みなさんは、介護療養型医療施設を知っていますか? 介護療養型医療施設は、手厚い医療ケアやリハビリが受けられる公的施設です。 公的施設ってことは、有料老人ホームと比べると安く利用できるってことですよね。 では、実際にはどれく...

軽費老人ホーム(ケアハウス)

軽費老人ホームとは、家庭環境によって自宅で生活できない高齢者を対象とした、低価格で利用できる老人ホームです。

A型・B型・C型(ケアハウス)・都市型老人ホームの4形態あります。

しかし、現在ではA型とB型は減少傾向にあり、ケアハウスと都市型軽費老人ホームが多くなってきているでしょう。

ケアハウスの入居条件は、65歳以上の高齢者で要介護1以上と認定された方です。

要介護2の方は、問題なく入居できますね。

しかし、金銭面でご家族に援助してもらえない方のための施設なので、ある程度収入がある方は入居できないでしょう。

ケアハウスの費用はどのくらい?【サービス内容も紹介】
『ケアハウスに入居を考えているのですが、どのくらいの費用が掛かりますか?』 『老人ホームを探していて、ケアハウスを知りました。どんなところなのか教えてもらえませんか?』 ...

民間施設

民間施設の老人ホームは、以下の通りです。

  • 介護付き有料老人ホーム
  • 住宅型有料老人ホーム
  • サービス付き高齢者向け住宅
  • 認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
  • シニア向け分譲マンション

介護付き有料老人ホーム

介護付き有料老人ホームとは、人員・設備などの基準を満たし、都道府県などから認可を受けた施設のことです。

民間企業が運営していることがほとんどで、基準を満たしていればそれ以上はどのような体制をとっても運営できます。

そのため、サービス内容や立地によって施設ごとに料金が変動するのが特徴です。

入居金は0円~数千万円、月額費用は15万円~50万円が相場となっています。

介護付き有料老人ホームには、以下の2つの形態があります。

介護専用型 要介護と診断を受けた方だけが入居できる
混在型 自立している方と要介護の方が入居できる

混在型の施設では、入居時に自立できていることが前提となることが多いでしょう。

そのため、要介護2と認定されてから介護付き有料老人ホームを探している方は、介護専用型に入居することがほとんどです。

介護付き有料老人ホームの主なサービス内容は以下の通りです。

  • 食事
  • 掃除
  • 生活支援
  • 入浴
  • 排泄支援
  • リハビリ
  • レクリエーション
介護付き有料老人ホームの人気ランキング!失敗しない施設の選び方も紹介!
高齢になるにつれ、老人ホームへの入居を検討し始めますよね。 老人ホームには様々な種類がありますが、「入居をするなら手厚い介護サービスが受けられる施設がいい!」と思う人も多くいるでしょう。 そんなあなたにピッタリなのが、介護付き有...

住宅型有料老人ホーム

住宅型有料老人ホームは、主に自立をしている方を対象としている施設で、介護サービスの提供は行っていません。

しかし、外部の介護事業者と契約することで、介護サービスを利用することができます。

そのため、要介護2と認定されている方でも入居できるということです。

住宅型有料老人ホームの費用はどのくらい?【サービス内容も紹介】
『住宅型有料老人ホームに入居を考えているのですが、費用について教えてください。』 住宅型有料老人ホームに入居を考えている方から、このような相談をされました。 老人ホームに入居しようと考えている方は...

サービス付き高齢者向け住宅

サービス付き高齢者向け住宅とは、高齢者が集めって生活するための施設です。

一般的な老人ホームよりも自由度が高く、高齢者の集合住宅みたいなものです。

生活は各自で行いますが、介護士や看護師が常駐しているので自宅よりも安心して過ごすことができます。

毎日数時間おきの安否確認生活相談などに対応してくれるので、かなり安心できますよね。

サービス付き高齢者向け住宅で受けられる主なサービスは以下の通りです。

  • 食事
  • 掃除
  • 生活支援
  • 入浴
  • 排せつ支援
  • リハビリ
  • レクリエーション
サービス付き高齢者向け住宅の費用はどのくらい?【サービス内容も紹介】
『サービス付き高齢者向け住宅に入居を考えているのですが、どのくらいの費用が掛かりますか?』 『老人ホームを探していて、サービス付き高齢者向け住宅を知りました。サービス内容や設備に...

認知症対応型共同生活介護(グループホーム)

認知症対応型共同生活介護(グループホーム)とは、要支援2以上の認知症と診断された方を対象とした老人ホームです。

少人数制を採用しているので、老人ホームに入居しても家庭的な雰囲気の中落ち着いて暮らすことができるでしょう。

施設スタッフが日常生活すべての介助を行うのではなく、食事の準備や掃除などできる家事は入居者みんなで協力して行います。

日常生活の中に役割があることで、生きがいを感じ認知症の進行を遅らせることができるのです。

施設スタッフも認知症の専門知識をもった人ばかりが集まっているので、安心して任せることができるでしょう。

グループホームの費用はどのくらい?【サービス内容も紹介】
『グループホームに入居したいと考えているのですが、予算の検討が付いていません。詳しく教えてもらえませんか?』 グループホームに入居を考えている方から、このような相談をされました。 確かに、老人ホー...

在宅介護サービスにはどのような種類があるの?

在宅介護サービスとは、ご本人のご自宅に訪問したり、施設に通ったりして受ける介護サービスのことです。

在宅介護サービスは以下の通りです。

  • 訪問介護
  • 訪問入浴介護
  • 訪問看護
  • 訪問リハビリテーション
  • 夜間対応型訪問介護
  • 居宅療養管理指導
  • 定期巡回・随時対応型訪問介護看護
  • デイサービス(通所介護)
  • デイケア(通所リハビリテーション)
  • 小規模多機能型居宅介護
  • 看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)
  • ショートステイ(短期入所生活介護)
在宅介護サービスにはどのような種類があるの?在宅介護を受けるまでの流れを解説!
近年では、自宅で療養をしたい人も増えてきているため、「在宅介護サービス」のニーズが高まってきています。 そんな在宅介護サービスには、様々な種類があるのをご存知でしょうか? 身体状況や環境によって、利用すべき採択介護サービスは異な...

訪問介護

訪問介護は、利用者の自宅や入居施設をホームヘルパーが訪ね介護サービスを提供するサービスのことです。

利用者が住み慣れた自宅で日常生活が送れるようサポートしてくれます。

訪問介護で提供している介護サービスは以下の通りです。

  • 食事
  • 排せつ
  • 入浴
  • 掃除
  • 洗濯
  • 買い物
  • 調理

身体介護サービスと生活援助サービスを中心にお手伝いしてくれます。

利用者とその家族の話を伺いながら、現在できていることは継続できるよう、また自力でできることが増えるように自立を促してくれます。

訪問介護ってどんなサービス?料金・利用対象者などを徹底解説!
「訪問介護」は、在宅介護サービスの中で最も中心となるサービスです。 在宅介護を始めるにあたって、ほとんどの人が利用を検討しているサービスでしょう。 利用するにあたって、サービス内容や料金、失敗しない選び方など気になりますよね? ...

訪問入浴介護

看護師や介護職員が、巡回入浴車で自宅を訪問し、入浴介助してくれるサービスです。

自宅の浴槽が利用できない人や、デイサービスなどを利用しているため入浴には介助がない人が、このサービスを利用しています。

入浴前に血圧・体温測定などの体調確認が必ず行われ、体調に問題があったら部分浴や清拭に変更される場合もあります。

訪問入浴介護の料金は?サービス内容・利用対象者・当日の流れを徹底解説!
訪問入浴介護とは、名前の通り、在宅で受けることのできる入浴サービスのことです。 自宅の浴槽が狭かったり、ご家族だけでは入浴支援が困難だったりする場合に利用されるサービスです。 デイサービスで入浴までできる場合もありますが、通所サ...

訪問看護

訪問看護とは、看護スタッフが利用者の自宅や入居施設を訪ね、医療面での健康管理をサポートをしてくれるサービスのことです。

介護保険または医療保険を適応させての利用が可能で、利用するにはかかりつけ医が交付する「訪問看護指示書」が必要になってきます。

訪問看護を利用する場合は、まずケアマネージャーやかかりつけ医に相談するようにしましょう。

訪問看護の料金が知りたい!介護保険と医療保険で負担額は違う?
訪問看護とは、看護師が利用者の自宅を訪ね、病気に応じた適切な処置を行ってくれるサービスです。 近年では、「最期は自宅で迎えたい」「入院はしたくない!住み慣れた家がいい!」などといった要望も増えてきています。 そのため、需要が高く...

訪問リハビリテーション

理学療法士や作業療法士が利用者の自宅でリハビリを行ってくれるサービスです。

自立できる人には歩行訓練、歩けない人には筋力をつけるための訓練、寝たきりの人には離床を促すなど、身体状況に合わせてリハビリを行ってくれます。

リハビリの内容によっては、環境を整えるために住宅のリフォームも必要となってきます。

介護リフォームの費用や改修ポイントを解説【補助金を利用しよう】
『在宅介護をするのであれば、介護リフォームをしたほうが良いと聞いたのですが、具体的にどんなことをすればいいのでしょうか?』 『リフォームをするためには、どれくらいの費用が掛かるの...

夜間対応型訪問介護

夜間対応型訪問介護は、その名の通り夜間に対応してくれる訪問介護サービスです。

定期巡回」「オペレーションサービス」「随時訪問」の3つのサービスを一括して提供しています。

「定期巡回」とは、夜間の決まった時間にヘルパーさんが訪問するサービスです。

ここでいう夜間とは、午後10時~翌朝6時を必ず含む時間と定義されています。

「オペレーションサービス」とは、体調に不安が生じたときなどの通報に応じてくれるサービスです。

緊急時に通報を受けた際に、その都度訪問してくれるサービスが「随時訪問」です。

夜間対応型訪問介護の利用者には、通報専用に使用できるケアコール端末が支給されます。

万が一何か起きた場合は、そのケアコールを使用してヘルパーさんに連絡をしましょう。

夜間の在宅介護をサポートしてくれるサービス【夜間対応型訪問介護】
『母親が夜中にも介護を必要としているのですが、自分は次の日も仕事があるので見て居られる時間にも限りがあります。夜間の間だけでも介護サービスを使えないでしょうか。』 介護が必要になってくると、昼間だけでは...

居宅療養管理指導

居宅療養管理指導とは、要介護と認定された方の自宅を医師などが訪問し、健康管理を行ってくれるサービスのことです。

療養上の指導やアドバイスも行ってくれるので、要介護度が高くても安心して自宅で暮らすことができるでしょう。

自宅を訪問してくれる専門職は以下の通りです。

  • 医師
  • 歯科医師
  • 管理栄養士
  • 歯科衛生士
  • 看護師
  • 保健師
居宅療養管理指導とは?サービス内容や費用などを詳しく解説!
居宅療養管理指導とは、要支援以上の認定がされた方の自宅を医師などが訪問し、健康管理を行ってくれるサービスのことです。 医師などが訪問し、療養上の指導やアドバイスを行ってくれることで、自宅でも安心して生活を送ることができます。 近...

定期巡回・随時対応型訪問介護看護

定期巡回・随時対応型訪問看護介護とは、介護スタッフや看護スタッフが利用者の自宅を定期または随時訪問してくれる介護サービスのことです。

要介護認定をされている方や認知症の方でも、安心して自宅で暮らせるようサポートしてくれます。

一般的な訪問介護・訪問看護と違い、24時間対応してくれる新しい介護サービスです。

定期巡回・随時対応型訪問介護看護のサービス内容は、以下の4つに分類されます。

  1. 定期巡回サービス
  2. 随時対応サービス
  3. 随時訪問サービス
  4. 訪問看護サービス

1つの事業者が4つすべてのサービスを提供する「一体型」と訪問介護事業所と訪問看護事業所が連携をとってサービスを提供してくれる「連携型」があります。

定期巡回・随時対応型訪問介護看護とは?事業所選びの2つのポイント!
定期巡回・随時対応型訪問介護看護とは、介護や看護を必要としている高齢者が、自宅での生活を続けられるように支援する介護サービスです。 24時間対応なので、緊急時や夜間も安心して任せられるでしょう。 他の在宅介護サービスと違って1日...

デイサービス(通所介護)

デイサービスとは、利用者が施設へ通い介護サービスを受けるサービスのことです。

「通所介護」とも呼ばれています。

デイサービスで提供されている主な介護サービスは以下の通りです。

  • 食事
  • 入浴
  • 機能訓練
  • レクリエーション
  • 健康状態の確認
  • 自宅までの送迎

老人ホームに入居しているのと変わらない質の高い介護サービスを受けることができます。

自宅への送迎もついているので、ご家族にも負担なく利用することができますよ。

日頃介護をしているご家族の休息時間として利用する方も多くいます。

デイサービスの料金っていくら?サービス内容・種類などを徹底解説!
デイサービス(通所介護)は、施設に通い介護サービスを受けることで、機能回復をはかり、利用者の孤独も解消することを目的としています。 日頃介護をしているご家族の休息時間として利用されることも多く、人気の介護サービスです。 デイサー...

デイケア(通所リハビリテーション)

通所リハビリテーションは、デイサービスよりも医学的ケアと機能回復訓練に強化している施設です。

誰でも利用できるわけではなく、医師が利用を認めた人でないと利用できません。

また、デイケアと呼ばれる施設があるのではなく、日帰りで介護老人保健施設に通い、リハビリを受けるサービスです。

デイケアの料金やサービス内容を徹底解説!他サービスとの比較も!
デイケアとは、施設に通いながらリハビリを受ける在宅介護サービスのことです。 街中でも、デイケアの送迎車などをよく見かけませんか? このように、リハビリ以外にも送迎などのサービスを行っており、多くの人が利用している介護サービスです...

小規模多機能型居宅介護

小規模多機能型居宅介護とは、通い」「宿泊」「訪問」の3つのサービスを同一施設で受けることができるサービスです。

「通い」が中心となっていますが、身体状況や生活スタイルに合わせて「宿泊」「訪問」を組み合わせることができるので、利用者に合ったサービスを必要な分だけ利用することができます。

また、3つのサービスを同じスタッフが対応してくれるというのも特徴のひとつです。

介護というのは身体の触れ合いになってくるので、サービスを変えても顔なじみのスタッフが対応してくれるというのはとても安心できますよね。

小規模多機能型居宅介護とは?気になる料金やサービス内容を徹底解説!
小規模多機能型居宅介護とは、「通い」「訪問」「宿泊」の3つのサービスを同事業所で受けられる介護サービスのことです。 複数のサービスを提供していますが、利用者の定員は少なくなっているので、家庭的な雰囲気の中介護サービスを受けることができ...

看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)

看護小規模多機能型居宅介護は、小規模多機能型居宅介護に「訪問看護」が追加されたサービスのことです。

従来の小規模多機能型居宅介護では訪問看護がなく医療ケアを提供できなかったので、体調に不安を感じている方は利用ができませんでした。

しかし、看護小規模多機能型居宅介護が誕生したことで、日常的な医療ケアを受けられるようになり、さまざまな身体状況の方が住み慣れた地域で暮らし続けられるようになったのです。

訪問看護も顔なじみのスタッフが対応してくれるので、安心ですね。

ショートステイ(短期入所生活介護)

ショートステイとは、最長で連続30日間という短期間で施設に入居をし、長期利用の方と同じ介護サービスを受けることができるサービスです。

ショートステイとは、最長で連続30日間、施設に宿泊することができる介護サービスです。

短期宿泊にもかかわらず、長期利用の方と同じ介護サービスを受けることができます。

そのため、入居前の体験の一環として、ショートステイを利用する方もいらっしゃいますよ。

また、ご家族が旅行や冠婚葬祭など、どうしてもを空けなくてはならないときに利用されることが多いです。

しかし、近年では介護疲れも問題となっており、ご家族の在宅介護の休養として利用されることも増えています。

ショートステイ(短期入所生活介護)とは?施設の種類や申込方法も徹底解説!
ショートステイとは、1~30日間の期間で宿泊利用することのできる介護施設です。 在宅で介護を行っていると、どうしても家を空けなければいけない予定がでてくることもありますよね。 そんなときに利用されているのが、このショートステイな...

在宅介護と老人ホームの費用の差は?

一般的には、老人ホームの費用のほうが掛かると思われていますが、在宅介護でも金銭面での負担が掛かります。

在宅介護で一か月あたりに掛かる費用は、平均で5万円だといわれています。

5万円の内訳としては、介護保険サービス費用で1.6万円、介護サービス以外で3.4万円といわれています。

介護保険サービスを利用しなかったとしても、3万円はかかるということですね。

また、在宅介護を家族だけで行うとすると、家をリフォームしてバリアフリー化しなければいけない状況にもなります。

在宅介護をするために家をリフォームした際に掛かる費用は80万円前後だとされているので、結局費用がかかってしまいます。

老人ホームに入居するとなれば、掛かる費用としては『入居金』と『月額料金』の2種類です。

最近の老人ホームでは、入居金を一切必要としないところもあるので、在宅介護をするためにリフォームをするくらいなら、老人ホームに入居したほうが安く済む場合もあります。

有料老人ホームに入居するのであれば、入居金が0~数百万円、月額料金は20万円前後になります。

料金だけでいえば、在宅介護をしたほうが多少安く済みますね。

https://rojinhome-guide.com/rojinhomu-hiyo/
在宅介護にかかる費用ってどれくらい?老人ホームと徹底比較!
「在宅介護」と「老人ホームへの入居」 どちらにしようか悩んでいる人は多くいますよね。 検討するときの一番の要素と言えば、「費用」だと思います。 「老人ホームは高い気がするけど、在宅介護ってどれくらいの費用がかかるんだろう?」と...

在宅介護のメリット・デメリット

在宅介護をする際のメリット・デメリットを考えていきましょう。

在宅介護をするメリット

在宅介護をするメリットは自由度の高い介護が可能という点です。

在宅介護であれば、利用者が必要だと感じている介護だけを外部の介護サービスに頼むことができるので、費用を抑えられます。

介護サービスを必要だと感じないのであれば、家族が介護サービスをすれば費用も掛かりません。

在宅介護をするデメリット

在宅介護をするデメリットは以下の3つです。

  • 夜間も介護が必要
  • 家族で介護をしなければいけないため心身的な苦痛になる
  • プロが介護をするわけではないので、できることに限界がある

上記の3つについて詳しく解説していきます。

夜間も介護が必要

昼間は訪問介護サービスを利用したり、デイサービスを利用したりしていたとしても、夜中まで見てもらうことはできません。

夜中の介護は家族がしなければいけないので、心身的な負担につながってしまいます。

家族で介護をしなければいけないため心身的な苦痛になる

訪問介護やデイサービスを利用しない場合は完全に家族だけで介護を行わなければいけません。

強い責任感を感じて、うつ病になってしまったり、介護している側が体調を崩してしまったりと、いろいろな害を生んでしまうことが多々あります。

また、子供がいない、もしくは子供と一緒に暮らしていないという方は、老老介護になってしまう可能性もつながります。

介護をしている時には、ほかのことを考える余裕がなくなってしまい、気付いた時には心身ともに疲れ切っているということもよくあることです。

https://rojinhome-guide.com/kaigotaxi-cost/https://rojinhome-guide.com/rorokaigo-mondai-kaiketsusaku/

プロが介護をするわけではないので、できることに限界がある

在宅介護をするといっても、家族だけで介護をするのには限界があります。

家族に介護士がいるのであれば別ですが、基本的には家族全員とも介護の素人でしょう。

そのため、できることには限界があります。

もし誤った行動をしてしまった場合に、取り返しのつかない事態になってしまう可能性もあります。

プロの力を一切利用せずに介護をするのは、すぐに限界が来てしまうでしょう。

老人ホーム利用した際のメリット・デメリット

次は老人ホームを利用した際のメリット・デメリットについて考えていきましょう。

老人ホームを利用した際のメリット

老人ホームを利用した際のメリットは以下の点です。

  • 介護士の方が常に介護をしてくれる
  • 家族に負担が掛からない

これらについて詳しく説明していきます。

介護士の方が常に介護をしてくれる

プロの介護士の方が24時間介護をしてくれるため、安心して生活することができます。

老人ホームには、常に介護士の方が配置されているので、急に容態変化してしまっても対応してもらえます。

また、介護士以外にも看護師が常駐している老人ホームもあるので、ケガをしてしまったり風邪をひいてしまったりしてもすぐに対応してもらえるのが魅力です。

家族に負担が掛からない

やはり老人ホームに入居する点として一番大きいメリットは家族に心身的な負担がかからないという点でしょう。

家族での介護には限界もあり、心身共に病んでいてしまうことがよく起こります。

そういった負のスパイラルを抜け出すためにも老人ホームに入居してもらうことは重要です。

老人ホームを利用した際のデメリット

老人ホームを利用した際のデメリットは以下の3つです。

  • 費用が高くなってしまう
  • 他人に介護されることにストレスを感じる
  • 自由度が低い

これらについて詳しく解説していきます。

費用が高くなってしまう

在宅介護をするよりも費用は掛かってしまうことは間違いないです。

初期費用で数百万円かかってしまうこともありますし、月額料金も平均して20万円ほどかかってしまいます。

介護の体制が完璧に整っている分、費用がかかってしまうのは仕方ないことですが、お金に余裕がない場合は、老人ホームを利用することは難しいですね。

他人に介護されることにストレスを感じる

老人ホームに入居することは、家族にとってはメリットに感じるかもしれませんが、入居者からはストレスに感じてしまうかもしれません。

全く見ず知らずの人に入浴や排せつなどの介護をされると少なからずストレスは感じるでしょう。

介護士に介護をしてもらうということに慣れるまでに、嫌になってしまうということも考えられますね。

自由度が低い

自宅での生活とは違い、老人ホームで生活するということは集団行動をしなければいけません。

起きる時間や食事の時間が明確に決められているため、自由度は少ないです。

また、常に介護士の方に見られていると感じるので、プライベートの時間も極端に減ってしまいます。

この点でもストレスに感じてしまうかもしれませんね。

在宅介護をしている人の声

実際に在宅介護をしている方の声を見ていきましょう。

53歳 女性

要介護5の母の介護を1年間してきました。
週3回のデイサービスと訪問介護を利用していますが、それ以外の時間は常に母の近くに居なければいけなく、心身ともに限界です。
自分自身も体調が悪くなってきてしまったのですが、どうしたらいいですか?
常に親のことを考えて行動しなければいけないことや1年間の在宅介護は本当につらいことです。

1年間の在宅介護の時点で限界を迎えているようですが、このままでは本当に体を壊してしまいます。

できる限り早急に老人ホームに入居してもらうことをおすすめします。

50歳 女性

脳血管障害で認知症と診断された母を家で診ています。
ほぼ寝たきり状態で、排せつや入浴の介護も自分でやっているのですが、もう限界です。
認知症も進んでいて、入浴をしたばかりなのに『お風呂はまだ?』と何度も聞かれ、精神的にも参っています。
このような場合はどうしたらいいのでしょうか?

認知症の方を家で介護することはかなりのストレスを感じてしまいます。

この方もそうですが、ご飯を食べても『ご飯はいつなの?』と怒ってくる認知症の方もいます。

お金に余裕があるのであれば、グループホームに入居してもらうことをおすすめします。

在宅介護に限界を感じたらどうすればいい?

上記の声のように、在宅介護に限界を迎えている方は全国にいます。

介護疲れによって、共倒れしてしまうことも多々あるので、気をつけてください。

在宅介護に限界を感じているのはあなただけじゃない!限界を感じたときの対処法は?
日本では高齢化が進んでおり、介護問題はみなさんの身近なものとなってきました。 入居金などもかかってしまうし、施設に入れず在宅で介護をしている人も多くいらっしゃいます。 しかし、在宅介護は疲れが生じやすく、多くの人が限界を感じてい...

一人で抱え込まないようにしよう

まずは、1人で抱え込むことをやめましょう。

家族だけではなく、地域包括支援センターを利用したり、ケアマネージャーに相談したり、頼れるものはすべて利用して、ストレスをため込まないようにしましょう。

民間の老人ホームでも無料で相談に乗ってくれるところもあるので、まずは相談だけでもしてみましょう。

地域包括支援センターの役割とは?利用方法や働く専門家についても解説!
地域包括支援センターとは、高齢者が過ごしやすい生活をサポートするために設置されている機関です。 名前は聞いたことあるけど、具体的に何をしているのか、どのような時に利用すればいいのか、わからない人は多いと思います。 そこで今回は、...

施設に入居を考えよう

やはり、在宅介護には限界があるということが理解できたと思います。

限界を感じたら、老人ホームへの入居を考えましょう。

費用の面で難しいと感じる人もいるかもしれませんが、特別養護老人ホームのような自治体や国が経営している老人ホームであれば、費用を抑えることができます。

まずはケアマネージャーに相談してみましょう。

また、老人ホームに入居させることに罪悪感を覚える方がいますが、罪悪感を覚える必要はありません。

介護しているうちに自分が潰れてしまっては意味がないので、できるだけ早めに老人ホームに入居してもらいましょう。

ケアマネージャーの失敗しない選び方とは?大事な4つのポイント!
在宅介護サービスを受ける上で、必要となってくるのは「ケアマネージャー」という存在です。 介護サービスの基盤となる部分を任せるわけですし、良い人に巡り会いたい!と思うのは、当然のことですよね。 「直接会ってみて嫌な人だったらどうし...

在宅介護と老人ホームはどちらがおすすめ?

これまで見てきてもらった通り、どちらにもメリット・デメリットは存在します。

費用の面だけで考えれば、在宅介護の方が安いですが、自分で介護をしなければならないという義務感から、ストレスを感じてしまいます。

老人ホームを利用できるのであれば、老人ホームを利用したほうがいいでしょう。

費用がなくて老人ホームを利用できないという方も、特別養護老人ホームのような老人ホームであれば、費用を抑えられるので、入居を考えましょう。

ただし、介護される本人の意思もできるだけ尊重してあげることも大事です。

まとめ

介護はいつまで、どのような状態で続くか全く見当もつかないことです。

できるだけ介護に詳しい方と相談して在宅介護か老人ホームを利用するか決めるべきでしょう。

市区町村の役場やケアマネージャーに相談することで、解決の糸口を見つけることができるかもしれません。

まずは、相談してみましょう。

老人ホームを探すならまずは無料相談!
最短1分で登録完了!
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
ご希望の入居エリア
ご希望の入居時期
1ヶ月あたりの上限予算
氏名
性別
年齢
介護度
ご相談者様の氏名
携帯電話番号
メールアドレス
入居予定者とのご関係
その他ご要望

個人情報の取り扱い」「利用規約」に同意する

タイトルとURLをコピーしました